• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

森林生態系における大型植食者による生物多様性維持機構の実験的解明

Research Project

Project/Area Number 18380086
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

揚妻 直樹  Hokkaido University, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (60285690)

Keywords大型植食動物 / 採食圧 / 植物生産性 / 生物間相互作用 / 森林生態系 / 生産者 / 消費者 / 分解者
Research Abstract

一般に植食者が植物種多様性に与える影響は、生産性が低い条件下では多様性を減少させ、逆に高い条件下では増加させることが多くの生態系で確認されている。しかし、森林生態系において大型植食者が同様の機能を果たしているかについては大規模な野外操作実験が困難なため検証されてこなかった。そこで本研究では植物生産性とシカ密度が林床植物や土壌生物に与える影響を検証するために森林内で大規模な野外操作実験を行った。シカ密度は3段階(高・低・排除)に設定した。生産性の操作は高木の伐採(光条件向上)と施肥(土壌栄養添加)を行い、3つのシカ密度毎に4つの処理区(無処理、伐採、施肥、伐採・施肥)を設置した。そして林床植物の食害率、出現種数、多様度指数、被度を調査した。食害率は無処理区に比べ施肥区では変わらなかったが、伐採区で増加した。林床植物のバイオマスは伐採区と伐採・施肥区で増加しており、光条件の向上に伴い林床植物被度が増加することで、シカ利用頻度が増加したため、植食圧が強まったと考えられた。一方、林床植物の種数に対しては、施肥や伐採処理の効果は見られたが、シカ密度間に有意な差はなかった。これは、調査対象種の全てが多年生植物であるため地上部の採食だけでは、個体の消滅にはすぐにはつながらず、シカの植食圧が種数を数年で変化させる程ではなかったと考えられた。以上から、数年間の実験においては林床植物の多様性は植物生産性により変化するものの、シカの採食の影響はそれほど大きいものではないことが示された。シカが分解系に及ばす影響については、リター分解の促進や微生物(バクテリア・真菌類)の多様性の向上などが示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Decomposition and nitrogen release from foliage litter of fir (Abies sachalinensis) and oak (Quercus crispula) under different forest canopies in Hokkaido, Japan2008

    • Author(s)
      Miyamoto, T. and Hiura, T.
    • Journal Title

      Ecological Research 23

      Pages: 673-680

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ミミズによる森林土壌の炭素蓄積パターンの変化-14C天然存在比を用いた解析2009

    • Author(s)
      豊田鮎・陀安一郎・藤巻玲路・金子信博・内田昌男・柴田康行・日浦勉
    • Organizer
      日本生態学会第56回全国大会
    • Place of Presentation
      岩手県立大学(岩手郡滝沢村)
    • Year and Date
      2009-03-19
  • [Presentation] 異なる光・栄養塩環境下におけるシカの林床植物への影響-大規模密度操作実験による検証2009

    • Author(s)
      日野貴文・揚妻直樹・日浦勉
    • Organizer
      日本生態学会第56回全国大会
    • Place of Presentation
      岩手県立大学(岩手郡滝沢村)
    • Year and Date
      2009-03-18
  • [Presentation] ミミズが土壌の団粒量と窒素動態に与える影響一苫小牧研究林におけるフトミミズ除去による効果2009

    • Author(s)
      川口達也・日浦勉・岩島範子・増永二之・大久保慎二・金子信博
    • Organizer
      日本生態学会第56回全国大会
    • Place of Presentation
      岩手県立大学(岩手郡滝沢村)
    • Year and Date
      2009-03-18
  • [Presentation] シカによる林床植生と土壌生態系への影響日本生態学会第56回全国大会2009

    • Author(s)
      日野貴文・揚妻直樹・日浦勉
    • Organizer
      日本生態学会第56回全国大会
    • Place of Presentation
      岩手県立大学(岩手郡滝沢村)
    • Year and Date
      2009-03-17
  • [Book] (5) 生物多様性が減少すると何が起きるか? 「大学講義のためのプレゼン教材生物多様性の未来にむけて」畑田彩・市川昌広・中静透編.」2008

    • Author(s)
      揚妻直樹・井鷺裕司・丑丸敦史・北村俊平・酒井章子・長池卓男・藤田渡・畑田彩
    • Publisher
      昭和堂(CD-ROM)

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi