• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

TEMPO触媒酸化多糖の機能および構造解析

Research Project

Project/Area Number 18380102
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

磯貝 明  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 教授 (40191879)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉山 淳司  京都大学, 生存圏研究所, 教授 (40183842)
羽生 直人  宇都宮大学, 農学部, 助教授 (10292575)
和田 昌久  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 助教授 (40270897)
北岡 卓也  九州大学, 農学研究院, 助教授 (90304766)
Keywordsセルロース / TEMPO / 触媒酸化 / 表面改質 / ミクロフィブリル / 水系媒体 / 金属捕捉材 / 機能材料
Research Abstract

2,2,6,6-テトラピペリジニル-1-オキシラジカル(TEMPO)を触媒量用いる水系での天然セルロースの化学改質について詳細に検討した。植物由来の針葉樹および効用樹漂白クラフトパルプ、リンター、ラミー、ホロセルロース、針葉樹サーモメカニカルパルプを出発天然セルロースとして用い、反応時間あるいは共酸化剤である次亜塩素酸ナトリウムの添加量を変化させた場合に導入されたカルボキシル基量およびアルデヒド基量を測定した。その結果、酸化前後で繊維形態はほとんど変化しておらず、ほぼ100%ろ過によって繊維状固形分として回収できた。このTEMPO触媒酸化天然セルロース中のカルボキシル基量は最大で約35倍に増加し、アルデヒド基量は67倍にまで増加した。一方、元の天然セルロースが有するセルロースI型の結晶構造および結晶サイズは変化していなかった。すなわち、天然セルロースの結晶性ミクロフィブリルを維持しながら、その表面に効率的にカルボキシル基等の官能基を導入することができた。このように表面化学改質したセルロースを水中で軽微な条件で解繊したところ、透明ゲルを調製することができた。このゲルをTEMで観察したところ、幅約4ナノメートルで長さが数ミグロンに至る高アスペクト比のセルロースシングルミクロフィブリルからなることが判明した。セルロースミクロフィブリル表面に高密度でアニオン性のカルボキシル基という荷電を導入することにより、電気的反発と浸透圧効果によって分散が可能になったと考えられる。現在、このゲルの基本的特性と応用展開を検討している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006

All Journal Article (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Cellouronate lyase from Brevundimonas sp. SH203 : Purification and characterization2006

    • Author(s)
      Konno, N., Isogai, A., et al.
    • Journal Title

      Carbohydrate Polymers 62

      Pages: 589-596

  • [Journal Article] TEMPO=mediated oxidation of native cellulose. Microscopic analysis of fibrous fraction in the oxidized products2006

    • Author(s)
      Saito, T., Isogai, A., et al.
    • Journal Title

      Carbohydrate Polymers 65

      Pages: 435-440

  • [Journal Article] SEC-MALLS analysis of cellouronic acid prepared from regenerated cellulose by TEMPO-mediated oxidation2006

    • Author(s)
      Shibata, I., Isogai, A., et al.
    • Journal Title

      Cellulose 13

      Pages: 73-80

  • [Journal Article] Introduction of aldehyde groups on surfaces of native cellulose fibers by TEMPO-mediated oxidation2006

    • Author(s)
      Saito, T., Isogai, A., et al.
    • Journal Title

      Colloids and Surfaces, A 289

      Pages: 219-225

  • [Journal Article] Total microfibrillation of native cellulose aided by TEMPO-mediated oxidation2006

    • Author(s)
      Saito, T., Isogai, A., et al.
    • Journal Title

      Biomacromolecules 7

      Pages: 1687-1691

  • [Journal Article] セルロースおよび既存セルロース誘導体類の科学改質2006

    • Author(s)
      磯貝 明
    • Journal Title

      機能紙研究会誌 44

      Pages: 35-42

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 微細セルロース繊維2006

    • Inventor(s)
      斉藤継之, 磯貝 明
    • Industrial Property Rights Holder
      旭化成
    • Industrial Property Number
      特願2006-169649
    • Filing Date
      2006-10-01

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi