• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

TEMPO触媒酸化多糖の機能および構造解析

Research Project

Project/Area Number 18380102
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

磯貝 明  The University of Tokyo, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (40191879)

Keywordsセルロース / TEMPO / 触媒酸化 / 表面改質 / ナノファイバー / 水系媒体 / ガスバリア性 / 機能材料
Research Abstract

2,2,6,6-テトラピペリジニル-1-オキシラジカル(TEMPO)を触媒量用いる水系媒体での、セルロースを含む多糖の酸化改質について詳細に検討した。新しく開発した亜塩素酸ナトリウムを主酸化剤とする弱酸性〜中性条件でのTEMPO触媒酸化を、天然セルロース、レーヨンあるいはセルロースビーズのような再生セルロース、その他の多糖類について適用した。その結果、β脱離反応による低分子化が抑えられるために、天然セルロースの酸化一水中解繊処理では、高分子量でアスペクト比の大きいTEMPO酸化セルロースナノファイバーが得られた。木材セルロースから得られたナノファイバーは幅が4〜5nmで、長さは数ミクロン以上あり、新規TEMPO酸化セルロースナノファイバーの調製方法として確立することができた。天然セルロースをボールミル粉砕して非晶化した場合には、水溶性のポリウロン酸であるセロウロン酸が得られた。一方、レーヨン繊維の亜塩素酸ナトリウム系TEMPO触媒酸化でも、水溶性のセロウロン酸が得られたが、その分子量は従来法の6倍以上となり、化学構造も均一であった。再生セロロースビーズに亜塩素酸ナトリウム系TEMPO触媒酸化を適用したところ、元の多孔質、ビーズ形状を保ったまま、その表面に高密度でカルボキシル基を導入することができた。そのTEMPO酸化セルロース・ビーズは、既存のカルボキシメチル化ビーズよりも、高い金属イオン吸着能、カチオン性高分子吸着能を示し、新しい分離用アニオン性セルロースビーズの開発につながるデータを得ることができた。再生セルロースでもレーヨンのようにセロウロン酸が得られる場合と、セルロースビーズのように固体表面のみにカルボキシル基が導入される場合があり、全く異なるがこれは両者の固体構造を反映している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Transparent and high gas barrier films of cellulose nanofibers prepared by TEMPO-mediated oxidation2009

    • Author(s)
      H. Fukuzumi, T. Saito, Y. Kumamoto, T. Iwata, A. Isogai
    • Journal Title

      Biomacromolecules 10

      Pages: 162-165

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Degrees of polymerization (DP) and DP distribution of cellouronic acids prepared from alkali-treated celluloses and ball-milled native celluloses by TEMPO-mediated oxidation2009

    • Author(s)
      T. Isogai, M. Yanagisawa, A. Isogai
    • Journal Title

      Cellulose 16

      Pages: 117-127

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Purification and characterization of exo-type cellouronatelyase2008

    • Author(s)
      N. Konno, A. Isogai, N. Habu, N. Iihashi
    • Journal Title

      Cellulose 15

      Pages: 453-467

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cellulose single nanofibers prepared from TEMPO-mediated oxidation of native cellulose -Fundamentals and applications2008

    • Author(s)
      A. Isogai
    • Organizer
      TAPPI, International Conference on Pulping, Paper & Biotechnology 2008
    • Place of Presentation
      中国、南京市
    • Year and Date
      2008-11-06
  • [Book] 「セルロース利用の最先端」(磯貝明編)、第IV編、第2章セルロースナノファイバー新素材2008

    • Author(s)
      齋藤継之、磯貝明
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Patent(Industrial Property Rights)] セロウロン酸およびその製造方法2008

    • Inventor(s)
      磯貝拓也、磯貝明
    • Industrial Property Rights Holder
      東京大学
    • Industrial Property Number
      特願2008-157042
    • Filing Date
      2008-06-16

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi