2006 Fiscal Year Annual Research Report
文化としての農業と地域社会における生物資源の存続に関する比較研究
Project/Area Number |
18380132
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
末原 達郎 京都大学, 農学研究科, 教授 (00179102)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
秋津 元輝 京都大学, 農学研究科, 助教授 (00202531)
廣岡 博之 京都大学, 農学研究科, 教授 (60192720)
重田 眞義 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教授 (80215962)
杉村 和彦 福井県立大学, 学術教養センター, 教授 (40211982)
落合 雪野 鹿児島大学, 総合研究博物館, 助教授 (50347077)
|
Keywords | 生物資源 / 文化資源 / 地域社会の再生 / 技術的保存 / 文化的保存 / 沖縄 / ヨーロッパ / アオバナ |
Research Abstract |
本年の研究としては、第一に、日本における生物資源の保存と地域社会における利用、流通を中心にした実態調査研究を行なった。特に沖縄県に関しては、末原を中心に沖縄本島、宮古島、多良間島、西表島を中心として、栽培作物と家畜利用についての実態調査を行なった。また、滋賀県に関しては、アオバナをはじめとする伝統的商品作物とその技術的保存、文化的保存、および流通に関する調査研究を、落合、重田が行なった。同様の研究は、鹿児島県、福井県においても行なっている。また、末原は関東地方においても、生物資源の利用と流通に関する研究を開始した。 第二の研究は、地域社会の再生と生物資源の利用に関する研究であり、これは主として福井県と京都府で行なった。杉村は、福井県の地元の活性化を試みるプロジェクトと和紙やその材料となる栽培作物の栽培、利用に関する研究と実践を行なった。また、これらの技術がどう継承され、どのように新たな地域おこしの展開が可能なのかを文化の側面から分析する比較研究を、杉村は福井県を中心として、末原、秋津は京都府を中心として行なった。さらに、これらの地域資源が、世界のグローバリゼーションとどのように関連しているか、あるいはどのように世界の各地域で存続のための試みがなされているかを、国際的な議論を通じて発表し、研究した。 第三の研究は、生物資源の保存および環境の保全とそれに関する地域社会の諸権利や文化的規範をめぐる国際比較研究である。これに関しては末原がヨーロッパに関するものの比較を、秋津がアジアに関する比較を、それぞれノルウェー、中国で行ない、国際学会や研究会に参加して、議論や発表を行なった。 以上の三点に加え、生物資源および文化資源の存続に関する日本国内の基礎的地域資料を集める作業を実施した。
|
Research Products
(7 results)