• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

文化としての農業と地域社会における生物資源の存続に関する比較研究

Research Project

Project/Area Number 18380132
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

末原 達郎  京都大学, 農学研究科, 教授 (00179102)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋津 元輝  京都大学, 農学研究科, 助教授 (00202531)
廣岡 博之  京都大学, 農学研究科, 教授 (60192720)
重田 眞義  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教授 (80215962)
杉村 和彦  福井県立大学, 学術教養センター, 教授 (40211982)
落合 雪野  鹿児島大学, 総合研究博物館, 助教授 (50347077)
Keywords生物資源 / 文化資源 / 地域社会の再生 / 技術的保存 / 文化的保存 / 沖縄 / ヨーロッパ / アオバナ
Research Abstract

本年の研究としては、第一に、日本における生物資源の保存と地域社会における利用、流通を中心にした実態調査研究を行なった。特に沖縄県に関しては、末原を中心に沖縄本島、宮古島、多良間島、西表島を中心として、栽培作物と家畜利用についての実態調査を行なった。また、滋賀県に関しては、アオバナをはじめとする伝統的商品作物とその技術的保存、文化的保存、および流通に関する調査研究を、落合、重田が行なった。同様の研究は、鹿児島県、福井県においても行なっている。また、末原は関東地方においても、生物資源の利用と流通に関する研究を開始した。
第二の研究は、地域社会の再生と生物資源の利用に関する研究であり、これは主として福井県と京都府で行なった。杉村は、福井県の地元の活性化を試みるプロジェクトと和紙やその材料となる栽培作物の栽培、利用に関する研究と実践を行なった。また、これらの技術がどう継承され、どのように新たな地域おこしの展開が可能なのかを文化の側面から分析する比較研究を、杉村は福井県を中心として、末原、秋津は京都府を中心として行なった。さらに、これらの地域資源が、世界のグローバリゼーションとどのように関連しているか、あるいはどのように世界の各地域で存続のための試みがなされているかを、国際的な議論を通じて発表し、研究した。
第三の研究は、生物資源の保存および環境の保全とそれに関する地域社会の諸権利や文化的規範をめぐる国際比較研究である。これに関しては末原がヨーロッパに関するものの比較を、秋津がアジアに関する比較を、それぞれノルウェー、中国で行ない、国際学会や研究会に参加して、議論や発表を行なった。
以上の三点に加え、生物資源および文化資源の存続に関する日本国内の基礎的地域資料を集める作業を実施した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 文化としての農業、文化としての食料(2)「城壁のない都市」京都の都市農業2006

    • Author(s)
      末原 達郎
    • Journal Title

      生物資源経済学研究 no. 11

      Pages: 161-172

  • [Journal Article] 農村景観の多様性を守るために2006

    • Author(s)
      秋津 元輝
    • Journal Title

      農業と経済 72巻6号

      Pages: 42-51

  • [Journal Article] 見島牛の集団構造と遺伝的多様性2006

    • Author(s)
      廣岡博之, 野村哲郎, 佐藤正也, 村本知新, 米屋宏志, 小澤忍
    • Journal Title

      在来家畜研究会報 23

      Pages: 173-188

  • [Journal Article] Ethnobotanical comparison of banana and enset use in Africa2006

    • Author(s)
      Masayoshi Shigeta, Yasuaki Sato
    • Journal Title

      Proceedings of Kyoto Symposium : Crossing Discip 1 inary Boundaries and Re-visioning Area Studies

      Pages: 405-411

  • [Journal Article] パラダイムとしての「アフリカ小農世界」-農林経済学の20世紀のアポリアを超えて-2006

    • Author(s)
      杉村 和彦
    • Journal Title

      第56回地域農林経済学会大会報告要旨

      Pages: 38-48

  • [Journal Article] 植物からものへ、ものから資料へ-ジュズダマ・コレクションの成立と公開2006

    • Author(s)
      落合 雪野
    • Journal Title

      研究語彙特定領域研究「資源の分配と共有に関する人類学的複合領域の構築」自然資源の認知と加工研究班報告 17号

      Pages: 4-12

  • [Book] 米山俊直の仕事ー人、ヒトに会うー2006

    • Author(s)
      末原達郎, 米山俊直, 松田素二ほか
    • Total Pages
      1008
    • Publisher
      人文書館

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi