• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

イムノバイオティクスによる炎症性腸疾患予防・改善機構の解明と戦略的防御食品の開発

Research Project

Project/Area Number 18380158
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

北澤 春樹  Tohoku University, 大学院・農学研究科, 准教授 (10204885)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 忠夫  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (00118358)
麻生 久  東北大学, 大学院・農学研究科, 准教授 (50241625)
川井 泰  東北大学, 大学院・農学研究科, 助教 (00261496)
Keywordsプロバイオティクス / イムノバイオティクス / 乳酸菌 / 炎症性腸疾患 / 抗炎症性 / パターン認識受容体 / 乳酸菌 / ブタ
Research Abstract

【目的】潰瘍性大腸炎やクローン病に代表される炎症性腸疾患(IBD)は、その患者数が増加し、大きな社会問題に発展している。本研究は、イムノバイオテイクスやイムノジェニクスによる炎症性腸疾患の発症防御機構を解明し、新規"イムノバイオテイック食品"の開発基盤を築くことを目的としている。本年度は, ヒトモデルとして期待されるブタ腸管上皮細胞株(PIE細胞)を用い、昨年度構築した分子免疫評価システムにより、イムノバイオテイクスの抗炎症活性について解析した。
【研究成果】1. PIE細胞において、下痢原性大腸菌(ETEC)によるTLR4/MD-2を介した炎症応答の誘導が認められ、免疫評価パラメータを決定した。イムノバイオテイクス候補菌株の中で、ETECによる炎症応答を軽減する菌株が選抜された。2. PIE細胞とブタ腸管バイエル板免疫担当細胞との共培養系を確立し、イムノバイオテイクスの分子免疫評価系としての発展的応用性が期待された。3. PIE細胞をイムノバイオテイクスで前刺激することにより、ETECによる炎症誘導が顕著に抑制された。イムノバイオテイクスによる抗炎症性発揮の機構について、受容体と細胞内シグナル伝達の側面から解析したところ、Toll様受容体2と未知受容体を介するシグナル伝達により、炎症性サイトカインやケモカインの誘導を阻害する可能性が考えられた。
以上の研究により、抗炎症性のイムノバイオティクスの選抜とその評価が可能となった。今後、本研究を基礎として、より生体を反映させた評価系の飛躍的発展が期待される。

  • Research Products

    (13 results)

All 2009 2008

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Utilization of the porcine system to study lymphotoxin-βregulation in intestinal lymphoid tissue2009

    • Author(s)
      Shimazu, T., Kitazawa, H., et.al.
    • Journal Title

      Biochem. Genet. 47

      Pages: 126-136

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Immunostimulatory oligodeoxynucleotide containing TTTCGTTT motif from Lactobacillus rhamnosus GG DNA potentially suppresses OVAspecific IgE production in mice2008

    • Author(s)
      Iliev, I. D., Kitazawa, H., et.al.
    • Journal Title

      Scand. J. Immunol. 67

      Pages: 370-376

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular cloning and functional characterization of porcine nucleotide-binding oligomerization domain-1 (NOD1) recognizing minimum agonists, meso-diaminopimelic acid and meso-lanthionine2008

    • Author(s)
      Tohno. M.. Kitazawa. H., et.al.
    • Journal Title

      Mol. Immunol. 45

      Pages: 1807-1817

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differentiation of a murine intestinal epithelial cell line (MIE) towards the M cell lineage2008

    • Author(s)
      Kanaya, T., Kitazawa, H.,Aso, H., et.al.
    • Journal Title

      J. Physiol-Gastrointest. Liver Phys. 295

      Pages: G273-284

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] プロバイオテイクスからイムノバイオテイクス〜生体認識機構の解明から期待される世界的発展性〜2008

    • Author(s)
      北澤春樹、遠野雅徳
    • Journal Title

      「世界の発酵乳」(はる書房)

      Pages: 152-171

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヒトモデルとしてのブタにおけるTLRファミリーの解析と乳業界における発展的利用性2008

    • Author(s)
      遠野雅徳、齋藤忠夫、北澤春樹
    • Journal Title

      ミルクサイエンス 59

      Pages: 79-85

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イムノバイオティクスのブタ腸管上皮細胞における抗炎症作用2009

    • Author(s)
      島津朋之、遠野雅徳、下里剛士、麻生久、川井泰、齋藤忠夫、北澤春樹
    • Organizer
      日本畜産学会第110回大会
    • Place of Presentation
      日本大学、藤沢市
    • Year and Date
      20090327-29
  • [Presentation] Streptococcus thermophilus lacZからの強免疫刺激性DNAモチーフの発見2009

    • Author(s)
      下里剛士、遠野雅徳、西村順子、川井泰、齋藤忠夫、北澤春樹
    • Organizer
      日本畜産学会第110回大会
    • Place of Presentation
      日本大学、藤沢市
    • Year and Date
      20090327-29
  • [Presentation] An immuno-evaluation system for and-inflammatory probiotics usin goriginally established porcine epitheliocyte (PIE) cells2008

    • Author(s)
      Shimazu, T., Kitazawa, H., et.al.
    • Organizer
      ADSA-ASAS Joint Meeting
    • Place of Presentation
      Indianapolis, USA
    • Year and Date
      20080707-11
  • [Presentation] Immuno-stimulatory AT oligodeoxynucleotide from Lactobacill us gasseri requires a specific self-stabilized structure2008

    • Author(s)
      Shimosato, T., Kitazawa, H., et.al.
    • Organizer
      ADSA-ASAS Joint Meeting
    • Place of Presentation
      Indianapolis, USA
    • Year and Date
      20080707-11
  • [Presentation] 新規ブタ腸管上皮細胞株を用いた抗炎症性プロバイオティクスの分子免疫評価系構築2008

    • Author(s)
      島津朋之、北澤春樹, ら
    • Organizer
      日本食品免疫学会第4回学術大会
    • Place of Presentation
      こまばエミナース、東京
    • Year and Date
      20080513-14
  • [Presentation] プロバイオティック乳酸菌由来ATオリゴヌクレオチドの2次構造特性とTLR9結合領域の解明2008

    • Author(s)
      下里剛士、北澤春樹, ら
    • Organizer
      日本食品免疫学会第4回学術大会
    • Place of Presentation
      こまばエミナース、東京
    • Year and Date
      20080513-14
  • [Presentation] Development of evaluation system for immunobiotics2008

    • Author(s)
      Kitazawa, H., Aso, H.
    • Organizer
      Multilateral Workshop, "Challenge for the reduction of antimicrobial use in animal production."
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場、つくば
    • Year and Date
      2008-11-11

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi