2007 Fiscal Year Annual Research Report
ペスチウイルス感染と宿主初期防衛機構の相互作用の解析
Project/Area Number |
18380174
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
明石 博臣 The University of Tokyo, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (10334327)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原澤 亮 岩手大学, 農学部, 教授 (70159101)
|
Keywords | BVDV / 粘膜病 / ペスチウイルス / アポトーシス / 先天性免疫 / C型肝炎ウイルス / MDBK細胞 / 2本鎖RNA |
Research Abstract |
牛ウイルス性下痢ウイルスによる持続感染は発育遅延や免疫抑制を引き起こし,養牛農家の経営上大きな問題となっている。これまでの研究により,持続感染牛の臨床徴候の有無や先天性免疫反応レベルはウイルスRNAの蓄積量と正の相関関係にあることが判明した(Yamane et a1.,Vet Microbio1,inpress)。感染牛の病態形成に深く関わっていると考えられるアポトーシス誘導メカニズム,について,細胞病原性(cp)株と非細胞病原性(ncp)株どちらの感染によっても細胞死を誘導する特殊な性質を持っMDBK細胞とncp株が細胞病原性を示さない初代培養細胞(BFM細胞)を用いてマイクロアレイ解析を行った。解析から得られた情報を元にシグナル伝達経路を分析した結果,MDBK細胞では小胞体ストレス経路が,BFM細胞ではインターフェロン経路が強く誘導されていた。BFM細胞においては小胞体ストレス経路に変化が見られず,更にMDBK細胞においてはMAPキナーゼの一つであるERK1/2のリン酸化誘導が顕著に見られたことから,ウイルス感染細胞におけるシグナル伝達は細胞集団によって異なることが示された。これらの結果はncp株感染に対する両細胞の振る舞いの違いを明らかとする為の,重要な手掛かりとなると考えられた。ウイルス非構造タンパクに対する抗体については,NS5Aについてポリクローナル抗体,モノクローナル抗体の作製を試み,cp,ncp株どちらとも反応する抗体の作出に成功した。得られたモノクローナル抗体を用い,ウイルス株間でのNS5A発現量の違いや細胞内局在について解析中である。同時に,NS5Aと相互作用する宿主因子についてもイースト2ハイブリッド法によって同定しており,モノクローナル抗体を用いて相互作用や共局在についての解析を現在進行中である。
|
Research Products
(3 results)