• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

水生野菜エンサイの機能性を高める原因別汚濁淡水浄化体系の構築

Research Project

Project/Area Number 18380190
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

高垣 美智子  Chiba University, 園芸学研究科, 准教授 (00206715)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江頭 祐嘉合  千葉大学, 園芸学研究科, 教授 (80213528)
倉内 伸幸  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (00256835)
小沢 聖  独立行政法人国際農林水産業研究センター, 熱帯・島嶼研究拠点, プロジェクトリーダー (40360391)
Keywords環境浄化 / 硝酸態窒素 / 河川水 / 機能性成分 / 光質 / 花芽分化
Research Abstract

エンサイを用いた草生水路の底に堆積した収穫残渣及びSS沈殿物からの室素再放出を防ぐため、堆積物の利用方法を検討した。堆積物中の全窒素含有率は1.6%程度であった。粗粒砂との混合率を変えた培地を作成し、コマッナとトウガラシの育苗試験をした。堆積物を50%以上混合した培地では両作物とも市販の育苗培土と同程度の生育を示し、またその肥効は市販の育苗培土に比べ長期間観察された。これらより堆積物を育苗培土として利用することは可能であることが示唆された。
また、開花制御技術を開発するため、エンサイの花芽形成に関与する光条件を検討した。人工気象室内で第4葉齢期の植物体に、3種類の人工光(青469-472、緑520-524赤623-626nm)を一定日数16時問ずつ照射し、草丈、各節位の花芽形成の有無を測定した。草丈は15日間処理、20日間処理区の青色区で高まり、花芽形成数は5、10、15日処理区において緑色区で多く、次いで赤色区、青色区の順となった。以上より青色光にはエンサイの伸長を促進る働きが、また花芽形成は青色光によって抑制され緑色光によって促進される可能性が示唆された。
さらに、機能性の系統間差異を評価した。選抜したエンサイ2系統から色素成分を抽出し、マウスに経口投与後、四塩化炭素で急性肝炎を誘発し、肝障害予防効果を検討した。その結果、分画成分に強い肝臓障害発症抑制作用が認められた。特に野生系統は微量で効果を示した。一方、分画成分をヒト急性前骨髄性白血病細HL-60(ガン細胞)の培養液に添加したところ、細胞の増殖を強く抑制し、アポトーシスを誘導した。特に野生系統のものに強い効果が見られた。さらにこれらとレチノイドの一種と併用すると分化誘導の止昇力観察された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] エンサイを栽培した水路の堆積物を利用した育苗試験2009

    • Author(s)
      奥山洋大,篇垣美智子,小沢聖
    • Organizer
      日本熱帯農業学会
    • Place of Presentation
      日本大学・生物資源科学部
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] 光質がエンサイの花芽形成に及ぼす影響2009

    • Author(s)
      佐々木大,倉内伸幸,・高垣美智子
    • Organizer
      日本熱帯農業学会
    • Place of Presentation
      日本大学・生物資源科学部
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] 水生野菜エンサイの抗酸化能と季節による総ポリフェノール量の変動2008

    • Author(s)
      石淵豊人,小葛西絵美,藤巻めぐみ,高垣美智子,倉内伸幸,真田宏夫,証頭祐嘉合
    • Organizer
      日本栄養・食糧学会
    • Place of Presentation
      女子栄養大学
    • Year and Date
      2008-05-02

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi