• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

木質バイオマスの高効率液化による液体バイオ燃料の創製

Research Project

Project/Area Number 18380193
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

坂 志朗  Kyoto University, エネルギー科学研究科, 教授 (50205697)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮藤 久士  京都大学, エネルギー科学研究科, 助教 (00293928)
河本 晴雄  京都大学, エネルギー科学研究科, 准教授 (80224864)
石山 拓二  京都大学, エネルギー科学研究科, 教授 (30203037)
Keywords液体バイオ燃料 / 木質バイオマス / 高効率液化 / 超臨界流体 / バイオアルコール / メタノール / 1-オクタノール / 液化機構
Research Abstract

固体バイオマスは石油や天然ガス等と比較してかさ高く、輸送や貯蔵等の取り扱いには不便である。このため、林地残材や廃木材などの多くが未利用のまま廃棄されており、これらの有効利用が望まれる。一方、超臨界流体は新たな化学反応場として注目を集めている。物質は温度と圧力条件により、気体、液体、固体で存在するが、臨界点を超えると超臨界状態となり、気体分子と同等の大きな分子運動エネルギーと液体に匹敵する高い密度を兼ね備えた高活性な流体となる。また、超臨界流体では化学反応の重要なパラメータであるイオン積や誘電率を温度、圧力によって大幅に制御できる。
そこで本研究では、超臨界流体のもつ特異性を活用して、バイオマス資源をバイオアルコールに可溶化させることで、新規な液体バイオ燃料を創製することを試みた。これによってかさ高く取り扱いにくい固体バイオマスを、取り扱いやすく貯蔵しやすい液体バイオ燃料に変換することが可能となる。すなわち、各種超臨界アルコールの温度、圧力、処理時間と液化物への変換率の相関について検討し、超臨界流体による最も効果的な高効率液化条件を見い出し、アルコール可溶部を液体バイオ燃料として分離回収する方策を検討した。その結果、メタノール、エタノールおよび1-プロパノールのような低分子量のアルコールでは、350℃、20-30分の処理で95%程度液化物が得られた。一方、1-オクタノールや1-デカノールのような比較的高分子量のアルコールでは、350℃、数分までの処理で液化がほぼ完了した。しかし、液化物の分子量が大きく、液体燃料としての利用には何らかの付加処理による低分子化が必要であることが判明した。本液化機構については、ほぼその全容が明らかとなり、アルコール可溶部の液体バイオ燃料としてのポテンシャルが明らかになった。

  • Research Products

    (18 results)

All 2007 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 超臨界流体技術によるバイオ燃料の創製2007

    • Author(s)
      坂 志朗
    • Journal Title

      日本燃焼学会誌 49

      Pages: 85-91

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 超臨界流体技術のバイオマス資源への応用2007

    • Author(s)
      坂 志朗
    • Journal Title

      Jasco Report超臨界最新技術特集 9

      Pages: 38-44

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] バイオ燃料の実用化に向けて2007

    • Author(s)
      坂 志朗
    • Journal Title

      現代化学 438

      Pages: 32-36

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] わが国における木質系バイオ燃料の現状と将来展望2007

    • Author(s)
      坂 志朗
    • Journal Title

      グリーン・エージ 35

      Pages: 4-8

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] バイオエタノールの現状と展望2007

    • Author(s)
      坂 志朗
    • Journal Title

      木工機械 206

      Pages: 13-18

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] -バイオ燃料の行方をキーパーソン・坂志朗教授に聞く 国産バイオ燃料増産のカギはバイオリファイナリーの技術革新にあり2007

    • Author(s)
      坂 志朗
    • Journal Title

      環境ビジネス 65

      Pages: 25

  • [Journal Article] バイオ燃料の製造・利用に関する技術的動向と課題(Recent Progress in Biofuels for its Production and Utilization)2007

    • Author(s)
      坂 志朗
    • Journal Title

      環墳技術 36

      Pages: 842-846

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Recent Progress in Supercritical Fluid Science for Biofuels and Chemicals from Biomass Resources2007

    • Author(s)
      坂 志朗
    • Organizer
      SUPERGREEN 2007 (International Conference on Supercritical Fluids)
    • Place of Presentation
      韓国 ソウル
    • Year and Date
      20071128-1201
  • [Presentation] 超臨界流体の魅力 〜バイオ燃料への応用〜2007

    • Author(s)
      坂 志朗
    • Organizer
      第875回 科学ゼミナール
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-12-08
  • [Presentation] Biofuel,Environment and New Products from Biomass(バイオフューエル、環境、バイオマスからの新製品)2007

    • Author(s)
      坂 志朗
    • Organizer
      V International Brazil-Japan Workshop(第5回国際ブラジル-日本ワークショップ)
    • Place of Presentation
      ブラジル カンピーナス(Campinas)
    • Year and Date
      2007-10-29
  • [Presentation] 超臨界・亜臨界流体を用いたバイオマスからのバイオ燃料製造技術の開発2007

    • Author(s)
      坂 志朗
    • Organizer
      第6回燃料潤滑油部門委員会・見学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2007-10-09
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 我が国における液体バイオ燃料の現状と展望2007

    • Author(s)
      坂 志朗
    • Organizer
      日本化学会 関東支部講演会-バイオフューエルの現状と展望-
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-09-04
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Latest Technologies of Biomass/Biofuel2007

    • Author(s)
      坂 志朗
    • Organizer
      The APP Japan-China Renewable Energy Seminar
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-09-04
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 超臨界・亜臨界流体を用いたバイオマスからのバイオ燃料製造技術の開発2007

    • Author(s)
      坂 志朗
    • Organizer
      第6回サマースクール-超臨界流体技術の最近のトレンドと基礎物性の重要
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2007-07-30
  • [Presentation] 超臨界流体の魅力〜バイオ燃料への応用〜2007

    • Author(s)
      坂 志朗
    • Organizer
      京大サロントーク
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2007-04-10
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 各種手法による有機物の分解技術2007

    • Author(s)
      坂 志朗
    • Total Pages
      381
    • Publisher
      情報機構
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] ウッドケミカルスの新展開(Advanced Technologies for Chemicals from Wood Resources)2007

    • Author(s)
      坂 志朗
    • Total Pages
      281
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ecs.energy.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi