• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

新イオントラップ-2重同時モード新質量分析器の開発による細胞ナノ分子動態解析

Research Project

Project/Area Number 18390014
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

升島 努  Hiroshima University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (10136054)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 津山 尚宏  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (10335747)
水野 初  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (30457288)
Keywords質量分析器 / イオントラップ / 細胞分子動態 / 飛行時間型質量分析器 / 4重極型質量分析器
Research Abstract

1.新イオントラップ-2重同時モード新質量分析器の開発
3重極新イオントラップは特許として認定され、3重極も含め世界初の基本特許となった。この3重極とタンデムにつないで、その間のギャップでイオンを蓄積する新しいイオントラップ法を考案し、これはアメリカにまず特許申請した。その後論文に投稿すると、refereeから驚きのコメントが帰ってきた。
この新しいイオントラップとTOFとタンデム4重極を同時にできるダブルタンデムという世界初の質量分析装置も試作する事ができ、その可能性と現時点での改良点を認識し、技術基盤を確立することができた。
2.細胞ナノ動態の解析への応用-1細胞ダイレクト質量分析法の確立-
ナノスプレーイオン化法が、高感度なイオン化法である事を突き詰め、とうとう細胞1ヶでも分子ピークが認識できる事が分かった。しかも、その検出が、細胞が何か変化を起こした時に狙いを定めて、その細胞内の分子のうごめきを追跡できることがわかり、世界初のこの手法は「Live Single Cell Mass Spectrometry」とNatureの主任編集者に名付けられた。アレルギー細胞内の顆粒まで検出でき、1細胞内での分子ロジスティックまで解析で、また細胞の種別が主成分解析法で可能となり、現在は、分化細胞の因子追跡の可能性を追求している。
新しい可能性のある質量分析計の開発基盤がこれで形成でき、また、世界初の1細胞ダイレクト質量分析法が確立できた。この手法は、世界のライフサイエンスの速度を変えるものとして特許も申請し、今後、この両者を更に高性能にして、世界を先導したい。本基盤研究を可能として戴き、感謝に絶えない。

  • Research Products

    (29 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (25 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] The tripole linear ion trap with highly efficient orthogonal ion ejection designed by computer simulations2008

    • Author(s)
      Gary Salazar
    • Journal Title

      Rapid Commun. Mass Spectrom. (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Computer Simulation of a New Ion Trap with Simple Ion Injection, Ejection and High Accumulation Capabilities2008

    • Author(s)
      Gary Salazar
    • Journal Title

      J. Am. Soc. Mass Spectrom. (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 同一分子量アミノ酸判別可能なMS/MSペプチドシークエンス法の開発2008

    • Author(s)
      真鍋 領
    • Organizer
      日本薬学会第128年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2008-03-28
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] ビデオ・マススコープ法の開発と1細胞創薬手法への展開2008

    • Author(s)
      升島 努
    • Organizer
      日本薬学会第128年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2008-03-27
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] ビデオマススコープ法の開発:細胞分裂期における3DイメージングとMS分子動態追跡2008

    • Author(s)
      徳永 絵美
    • Organizer
      日本薬学会第128年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2008-03-26
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] ビデオマススコープ法の開発:主成分分析によるダイレクトMS1細胞分子表現形分析2008

    • Author(s)
      津山 尚宏
    • Organizer
      日本薬学会第128年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2008-03-26
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] ビデオマススコープ法の開発:ダイレクトMS1細胞内小器官・部位特異性分子探索2008

    • Author(s)
      水野 初
    • Organizer
      日本薬学会第128年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2008-03-26
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] ビデオマススコープ法の開発:ディファレンシャルMSディスプレイ法による細胞アポトーシス過程変動分子探索2008

    • Author(s)
      堀江 洋平
    • Organizer
      日本薬学会第128年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2008-03-26
  • [Presentation] ビデオマススコープ法の開発:1細胞ダイレクトMS法による細胞内部位特異的分子の探索2008

    • Author(s)
      水野 初
    • Organizer
      フィジカル・ファーマフォーラム 2008
    • Place of Presentation
      星薬科大学
    • Year and Date
      2008-03-25
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] ディファレンシャルMSディスプレイ法によるアポトーシス過程変動分子解析2008

    • Author(s)
      堀江 洋平
    • Organizer
      フィジカル・ファーマフォーラム 2008
    • Place of Presentation
      星薬科大学
    • Year and Date
      2008-03-25
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 同一分子量アミノ酸判別可能なMS/MSペプチドシークエンス法の開発2008

    • Author(s)
      真鍋 領
    • Organizer
      フィジカル・ファーマフォーラム 2008
    • Place of Presentation
      星薬科大学
    • Year and Date
      2008-03-24
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] ディファレンシャルMSディスプレイ法による細胞内低分子変動分析2008

    • Author(s)
      堀江 洋平
    • Organizer
      平成19年度広島地区分析技術講演会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2008-02-29
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] ビデオマイクロスコープからビデオマススコープへ2007

    • Author(s)
      升島 努
    • Organizer
      日本化学会第1回関東支部大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2007-09-27
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] ビデオマススコープ法の開発-その現状と展開-2007

    • Author(s)
      升島 努
    • Organizer
      日本分析化学会第56年会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2007-09-21
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] ビデオマススコープ法の開発〜タイムラプスビデオMS法による1細胞振動現象の分子動態解析〜2007

    • Author(s)
      徳永 絵美
    • Organizer
      日本分析化学会第56年会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2007-09-21
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] ビデオマススコープ法の開発-1細胞・分子トラッピングMS法の開発-2007

    • Author(s)
      水野 初
    • Organizer
      日本分析化学会第56年会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2007-09-21
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] ビデオマススコープ法の開発〜ディファレンシャルMSディスプレイ法による 細胞内低分子変動分析〜2007

    • Author(s)
      堀江 洋平
    • Organizer
      日本分析化学会第56年会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2007-09-21
  • [Presentation] ビデオマススコープのための微量ペプチド配列解析法の開発2007

    • Author(s)
      真鍋 領
    • Organizer
      日本分析化学会第56年会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2007-09-19
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] ビデオマススコープのための高分子量蛋白質動態解析法の開発2007

    • Author(s)
      津山 尚宏
    • Organizer
      日本分析化学会第56年会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2007-09-19
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 小児癌新規マーカーのLC・MS法による探索 〜神経芽細胞腫患者尿のカテコールアミン一斉定量法の開発より〜2007

    • Author(s)
      参川 優
    • Organizer
      日本分析化学会第56年会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2007-09-19
  • [Presentation] MALDI-TOF/MS-STJ超低温検出器を用いた高分子量蛋白質の解析2007

    • Author(s)
      津山 尚宏
    • Organizer
      第20回バイオメディカル分析科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      八王子市
    • Year and Date
      2007-07-04
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Computer Simulation of a New Ion Trap for Improving the Sensitivity and Resolution in Mass Spectrometry Analysis2007

    • Author(s)
      Gary Salazar
    • Organizer
      第20回バイオメディカル分析科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      八王子市
    • Year and Date
      2007-07-04
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] nano ESI-MS/MSによる低分子及びペプチド同定法の開発2007

    • Author(s)
      真鍋 領
    • Organizer
      第68回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      2007-05-19
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] LC/MS/MSによるアポトーシス過程の低分子プロファイリング2007

    • Author(s)
      堀江 洋平
    • Organizer
      第68回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      2007-05-19
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] STJ極低温検出器-MALDI-TOF/MSを用いた高分子量蛋白質解析2007

    • Author(s)
      津山 尚宏
    • Organizer
      第55回質量分析総合討論会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      2007-05-16
  • [Presentation] Computer Simulations of a New Three・Rods Ion Optic (TRIPOLE) with High Focusing and Mass Filtering Capabilities2007

    • Author(s)
      Gary Salazar
    • Organizer
      第55回質量分析総合討論会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      2007-05-16
  • [Presentation] 目で見る分離プロセス-クロマトビデオスコープで見る分離過程-2007

    • Author(s)
      升島 努
    • Organizer
      第55回質量分析総合討論会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      2007-05-15
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 細胞観察をともなった細胞液捕獲と成分分析法および細胞液捕獲・分析装置2007

    • Inventor(s)
      升島 努
    • Industrial Property Rights Holder
      升島 努
    • Industrial Property Number
      特願2007-286208
    • Filing Date
      2007-11-02
  • [Patent(Industrial Property Rights)] Phase Shift RF Ion Trap Device2007

    • Inventor(s)
      升島 努
    • Industrial Property Rights Holder
      升島 努
    • Industrial Property Number
      US Patent application No.11/743559
    • Filing Date
      2007-05-02
    • Overseas

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi