2006 Fiscal Year Annual Research Report
ウエルナー症候群原因遺伝子産物の機能の解明と老化関連疾患の発症機構の解析
Project/Area Number |
18390019
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
榎本 武美 東北大学, 大学院薬学研究科, 教授 (80107383)
|
Keywords | 遺伝子 / 癌 / 老化 / ウェルナー症候群 / 糖尿病 / 活性酸素 / SOD1 / SOD2 |
Research Abstract |
本研究は、WRNのDNA複製、修復における役割を明らかにすることにより、ウェルナー症候群患者の染色体の不安定化による発癌と、糖尿病を初めとする老化関連疾患の発症の分子機構の解明を目指すものである。 1.WRN及びWRNIP1はDNA polymerase δ(Polδ)に結合しその活性を促進することから、WRNやWRNIP1(我々が発見したWRNに結合するタンパク質)とPolδとの機能的関連を解析する目的で、出芽酵母のPolδのサブユニットのPol31の変異株を多数分離した。これらの変異株の生育にはSgs1(WRN)の機能が必要であること、Pol31のWRNIP1(酵母ではMgs1)の結合部位はC末側のregion VIIにあることを示唆する結果が得られた。 2.DT40細胞を用いてこれまでに作製した、種々の修復系に関与するタンパク質をコードする遺伝子とWRN遺伝子との遺伝子二重、三重破壊株や、それぞれの遺伝子の単独破壊株を用いてWRNが関与する修復系の同定を試みたところ、WRNは、RAD18が関与するDNA複製後修復経路で機能する可能性が示唆された。また、WRN遺伝子破壊株が、DNA合成阻害剤であるヒドロキシウレアに対して野生株に比べ抵抗性であるという予想外の発見をした。 3.WRNの機能と酸化ストレスとの関係を解析するために、スーパーオキシドジスムターゼをコードする遺伝子(SOD1、S0D2)とWRNとの二重変異株の作製を行い、その解析を通じてWRNの機能と酸化ストレスとの関係を明らかにする。18年度はSOD1、SOD2遺伝子単独破壊株の作製を試み、それぞれの遺伝子の単独破壊株を作製することができた。
|