• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

効率的かつ持続的な遺伝子発現を指向する新規遺伝子治療用DNAの開発とその応用

Research Project

Project/Area Number 18390034
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

紙谷 浩之  北海道大学, 大学院薬学研究院, 助教授 (10204629)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋田 英万  北海道大学, 大学院薬学研究院, 助手 (80344472)
Keywords非ウィルスベクター / 外来DNA / 遺伝子治療 / 核内動態 / 発現効率
Research Abstract

ヒストン等の核内蛋白質との相互作用を制御することにより、外来遺伝子の核内動態や転写が制御可能であると考えられる。本研究課題は、非ウィルスベクターの問題点を解決可能なこの作業仮説に基づいている。遺伝子治療の実用化に不可欠な効率的かつ持続的な外来遺伝子発現を可能とするために、核内蛋白質との相互作用を制御する配列を導入したDNAを新たに開発することを目的としている。
以前に、我々は、マウス肝臓へ送達させた外来DNAの核内動態を解析し、外来DNA1分子当たりの発現効率が減少すること(silencing)を見出した。今年度はマウス肝臓中の外来DNAと結合している蛋白質の解析を行った。その結果、予想通り外来DNAはヒストン蛋白質と結合していること、及び、ヒストンの修飾状況には経時的変化が観察されないことが明らかとなった。また、silencingは培養細胞でも生じていることが明らかとなった。
次に、ヒストンと結合する位置を制御する配列をプロモーター近傍に導入したプラスミドDNAをマウス肝臓へ送達させ、発現に対する影響を観察した。ヒストンと結合する位置を制御する配列の導入により、核内における外来DNA量には変化は観察されなかった。一方、この機能配列の位置により外来DNA1分子当たりの発現効率は大きく影響を受けた。転写因子と相互作用する配列(TATA box)がヌクレオソームに取り込まれず露出するように、ヒストンとの結合位置を制御する配列を導入した場合、外来DNA1分子当たりの発現効率が大きく上昇することを見出した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2007 2006

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] The location of the left-handedly curved DNA sequence affects exogenous DNA expression in vivo2007

    • Author(s)
      H.Kamiya, S.Fukunaga, T.Ohyama, H.Harashima
    • Journal Title

      Arch. Biochem. Biophys. (in press)

  • [Journal Article] Cell-cycle dependent transcription, a determinant factor of heterogeneity in cationic lipid-mediated transgene expression2007

    • Author(s)
      H.Akita, R.Ito, H.Kamiya, K.Kogure, H.Harashima
    • Journal Title

      J. Gene Med. (in press)

  • [Journal Article] Silencing of exogenous DNA in cultured cells2006

    • Author(s)
      H.Ochiai, H.Harashima, H Kamiya
    • Journal Title

      Biol. Pharm. Bull. 29(#6)

      Pages: 1294-1296

  • [Journal Article] Transient expression of Drosophila melanogaster deoxynucleoside kinase gene enhances cytotoxicity of nucleoside analogs2006

    • Author(s)
      H.Kamiya, H.Ochiai, H.Harashima, M.Ito, A.Matsuda
    • Journal Title

      Nucleosides Nucleotides Nucleic Acids 25(#4-6)

      Pages: 553-560

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi