• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

細胞内マグネシウム濃度制御のシステム解析

Research Project

Project/Area Number 18390066
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

小西 真人  東京医科大学, 医学部, 教授 (20138746)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 廣瀬 謙造  名古屋大学, 医学部, 教授 (00292730)
中山 晋介  名古屋大学, 医学部, 助教授 (30192230)
渡辺 賢  東京医科大学, 医学部, 講師 (60191798)
横山 倫子  東京医科大学, 医学部, 兼任講師 (20398762)
Keywords細胞内マグネシウム / マグネシウム透過チャネル / マグネシウム輸送体 / システム解析 / 数理モデル
Research Abstract

細胞内遊離Mg濃度を蛍光Mg指示薬furaptraで測定し、細胞からのMg汲み出し機構の詳細を検討した。Mg耐性変異株では、野生株にくらべて細胞内遊離Mg濃度はより低く維持されており、細胞外高Mg濃度(51mM)条件下でも、細胞内Mg濃度の上昇は抑制されていた。細胞外Mg濃度を51mMから1mMへ低下させた時の細胞内遊離Mg濃度の低下はMg耐性株で有意に速く、Mg汲み出し活性が亢進していることを示した。このMg汲み出しは、細胞外Naに依存することより、Na/Mg交換輸送体がMg耐性変異株で高発現していることが強く示唆された。さらにNa/Mg交換輸送特性をMg耐性株を用いて検討した結果、輸送速度は25mM細胞外Naにより最大の50%活性化され、200μMイミプラミンによってほぼ完全に抑制されることがわかった。
心筋細胞を用いてNa/Mg交換輸送の機能特性を詳細に検討した。ラットの心室筋細胞にMgを負荷後、細胞外にNaを還流し、細胞からのMg汲み出し速度を蛍光Mg指示薬furaptraで測定し、解析した。Mg汲み出しは、細胞外Kを除去しても、あるいは細胞外K濃度を増加させても、ほとんど影響を受けなかった。さらに穿孔パッチクランプ法を用いて、ピペットから無K液で細胞内灌流して細胞内Kを枯渇させて条件下でも、汲み出し輸送速度は有意に変わらなかった。また同様に細胞内外のClを除去しても、汲み出し輸送速度は変わらなかった。これらのことより、Mgの汲み出し輸送は、Na/Mg交換輸送によるものであり、他のイオンは直接関与しないと考えられる。さらに、虚血状態でひきおこされる細胞内高エネルギー燐酸化合物の枯渇は、Mg汲み出し輸送を強く抑制されることを見出した。現在、このメカニズムについて、検討を行っている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Metabolic inhibition largely diminishes Na^+-Mg^<2+> exchange in rat ventricular myocytes.2007

    • Author(s)
      Masato Konishi
    • Journal Title

      Biophysical Journal 92

      Pages: 264a

  • [Journal Article] Na^+/Mg^<2+> exchange activity in deenergized heart cells.2007

    • Author(s)
      Michiko Tashiro (Yokoyama)
    • Journal Title

      Journal of Physiological Sciences 57

      Pages: S128

  • [Journal Article] Effects of intracellular and extracellular concentrations of Ca^2+,K^+, and Cl^- on the Na^+-dependent Mg^<2+> efflux in rat ventricular myocytes.2006

    • Author(s)
      Michiko Tashiro (Yokoyama)
    • Journal Title

      Biophysical Journal 91

      Pages: 244-254

  • [Journal Article] Na^+/Mg^<2+> exchange as an active extrusion pathway of cellular magnesium.2006

    • Author(s)
      Masato Konishi
    • Journal Title

      Journal of Japanese Society for Magnesium Research 25

      Pages: 117

  • [Journal Article] Na^+-dependent Mg^<2+> efflux is largely inhibited in deenergized heart cells.2006

    • Author(s)
      Michiko Tashiro (Yokoyama)
    • Journal Title

      Journal of Japanese Society for Magnesium Research 25

      Pages: 166

  • [Book] New Perspectives in Magnesium Research : Nutrition and Health2007

    • Author(s)
      Pulat Tursun
    • Total Pages
      411
    • Publisher
      Springer-Verlag

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi