• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

エンドセリン受容体により直接活性化される新規シグナル分子群の網羅的検索

Research Project

Project/Area Number 18390072
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

三輪 聡一  Hokkaido University, 大学院・医学研究科, 教授 (40157706)

Keywords酵母ツーハイブリッド法 / エンドセリン受容体 / Jab1 / 蛋白質分解 / ユビキチン化
Research Abstract

我々は、酵母ツーハイブリッド法を用いて成人ヒト心臓cDNAライブラリーから新規エンドセリンA型受容体C末端領域(ET_AR C-tail)結合蛋白質としてJab1を単離・同定した。Jab1はET_ARのユビキチン化、リソソームでの蛋白質分解を亢進させてET_ARレベルを調節していることを明らかにした(Biochemical Journal投稿中)。さらに、アゴニストであるET-1でET_ARを刺激するとアゴニスト誘導性の蛋白質分解が引き起こされ、ET_ARレベルは時間依存的に減少していく一方、ET_ARに結合しているJab1量が増加すること、またET_ARより代謝回転が速いエンドセリンB型受容体ET_BRでは、ユビキチン化が亢進し、より多くのJab1と結合していることが明らかになった。これらの結果より、Jab1とET受容体との結合様式とET受容体の蛋白質分解に強い関連性が認められた.ET受容体のJab1結合部位として、ET-1刺激によってリン酸化ざれるセリン、スレオニンが豊富に存在する部位やET_ARには存在しない(もしくは似たモチーフが存在する)が、ET_BRに存在するモチーフが関与する可能性が考えられる。これらの条件を満たすモチーフとしてET_BR C-tailに存在るセリンクラスターが挙げられる(ET_AR C-tailには類似したモチーフが存在)。今後、セリンを変異させたmutamtを作製し、Jab1との結合様式やET受容体の蛋白質分解速度の変化について検討していく予定である。また、Jab1によるET_ARレベル調節の病態学的意義を明らかにするため、ET_ARレベルが亢進している病態(心不全、高血圧、動脈硬化症)のモデル動物を作製し、ET_ARレベルの亢進にJab1が関与しているかどうか検討する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Pharmacological evaluation of ocular beta-adrenoceptors in rabbit by tissue segment binding method2009

    • Author(s)
      Horinouchi T, et.al.
    • Journal Title

      Life Sciences 84(5-6)

      Pages: 181-187

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ホルモンの病態異常と臨床検査各論Iホルモンの病態異常と検査9. 血管制御因子2)エンドセリン2008

    • Author(s)
      三輪聡一
    • Journal Title

      臨床検査 第52巻

      Pages: 1287-1294

  • [Journal Article] Functional role of Na+ / H+ exchanger in Ca2+ influx mediated via human endothelin type A receptor stably expressed in Chinese hamster ovary cells2008

    • Author(s)
      Horinouchi T, et.al.
    • Journal Title

      J Pharmacol Sciences 107(4)

      Pages: 456-459

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] エンドセリンA型受容体(ET_AR)結合蛋白質Jab1は、ET_ARのユビキチン化とリソソームでの分解を促進し、その細胞膜表面のレベルと細胞内シグナル伝達を制御する2009

    • Author(s)
      西本新
    • Organizer
      第82回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2009-03-17
  • [Presentation] リガンド依存性に活性化されるβ_3-アドレナリン受容体シグナリングの多様性2009

    • Author(s)
      堀之内孝広
    • Organizer
      第82回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2009-03-17
  • [Presentation] 新規エンドセリンA型受容体(ET_AR)結合蛋白質Jab1によるET_ARレベルの調節2008

    • Author(s)
      西本新
    • Organizer
      第18回日本循環薬理学会
    • Place of Presentation
      京成ホテルミラマーレ
    • Year and Date
      2008-11-21
  • [Presentation] エンドセリンA型受容体により誘発される持続性Ca^<2+>流入の分子機構2008

    • Author(s)
      堀之内孝広
    • Organizer
      第18回日本循環薬理学会
    • Place of Presentation
      京成ホテルミラマーレ
    • Year and Date
      2008-11-21
  • [Presentation] エンドセリンA受容体を介した細胞内Ca^<2+>濃度上昇反応に関与するシグナルカスケードの多様性2008

    • Author(s)
      三宅由美恵
    • Organizer
      第59回日本薬理学会北部会
    • Place of Presentation
      仙台市情報・産業プラザ
    • Year and Date
      2008-09-27
  • [Presentation] エンドセリンA型受容体(ET_AR)結合蛋白質Jab1によるET_AR蛋白質分解制御機構の解明2008

    • Author(s)
      西本新
    • Organizer
      第59回日本薬理学会北部会
    • Place of Presentation
      仙台市情報・産業プラザ
    • Year and Date
      2008-09-27

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi