2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18390076
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
五嶋 良郎 Yokohama City University, 医学研究科, 教授 (00153750)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
矢上 達郎 姫路独協大学, 薬学部, 教授 (00363812)
梶原 康宏 横浜市立大学, 国際総合科学研究科, 准教授 (50275020)
|
Keywords | ドーパ / 神経伝達物質 / 構造活性相関 / ドプス / 孤束核 / 中枢性血圧制御 / 創薬 / HPLC |
Research Abstract |
我々は従来もっぱら神経伝達物質ドパミンの前駆体に過ぎないと考えられてきたドーパが神経伝達物質であることを示す知見を集積してきた。しかしその特異的受容体は未同定である。本研究においては、特異的受容体の同定のための一環として、ラット孤束核(NTS, nucleus tractus solitarii)微量注入時にドーパ様の活性を示すL-3,4-dihydroxyphenylalanine(ドーパ)あるいはL-threo-dihydroxyphenylserine(ドプス)由来の活性誘導体の構造決定を試み、ドーパ受容体同定に有用なリガンド候補を獲得することを目的とした。 方法:活性成分の分離は高速液体クロマトグラフィー(HPLC)・紫外分光光度計を用いた。活性は、麻酔したラットを人工呼吸下に大動脈ヘカニューレを挿入し、頭部を固定・開頭して下部脳幹部を露出し、孤束核(NTS)領域に微量注入し測定した。 結果:ドーパおよびドプス由来の活性成分として、HPLC画分A113およびS122を得た。NTSに微量注入したA113およびS122は血圧下降・徐脈応答を惹起し、この反応はドーパ拮抗薬、L-DOPA cyclohexyl ester(DOPA CHE)の前処置により遮断された。 結論:ドーパおよびドプス誘導体の中にドーパ様活性を示す活性成分を見出した。
|