• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

環境応答システム群・異物排出ポンプの統合による日和見感染菌の自然免疫回避の解析

Research Project

Project/Area Number 18390137
Research InstitutionKyoto Pharmaceutical University

Principal Investigator

後藤 直正  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (30121560)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 倫洋  京都薬科大学, 薬学部, 助手 (00411033)
福島 淳  秋田県立大学, 生物資源科学部, 助教授 (00181256)
Keywords日和見感染症 / 血液感染 / 緑膿菌 / セラチア / 排出システム / クォーラム・センシング / エキソトキシン / ゲノム
Research Abstract

当該年度は、血液環境下で発現する緑膿菌およびセラチアの遺伝子群の検索をゲノムレベルで行うことを目標として研究を行い、次の成果を得た。
1.緑膿菌のヒト血液内防御因子への作用
(1)緑膿菌の病原因子であるエラスターゼ、アルカリプロテアーゼ、エキソトキシン、および膜小胞について感染時の発現制御と病原性への寄与の解析を行なっている。今年度は重要な病原因子と考えられる膜小胞の定量系を確立した。さらに、膜小胞の試験管内での産生について調べたところ、Quorum sensing(QS)すなわち細胞間情報伝達機構により制御されていることがわかった。これらのことから、膜小胞は他のQS制御下病原因子と同様に感染部位で発現し、自然免疫を撹乱している可能性が強く示唆された。
(2)緑膿菌ゲノムにコードされた排出システムがQS発現因子の選別に働いていることが明らかとなった。これは、排出システムが緑膿菌の病原因子発現に関与するメカニズムを明確にする端緒となると期待される。
(3)臨床分離緑膿菌のMLST分子系統解析から、多剤耐性緑膿菌には明らかな系統が存在することを示した。
2.セラチアのヒト血液内防御因子への作用
(1)セラチアゲノム・マイクロアレイを用いた臨床分離株の比較ゲノム解析から、セラチアのメタロプロテアーゼであるセラリシンが血液環境下での生育に重要な因子であることを、白血球減少マウスおよびカイコ感染モデルを用いて明らかにした。
緑膿菌およびセラチアのTn挿入変異株バンクの構築はほぼ終了した。これらのバンクを利用してヒト血液に抵抗性に関与する遺伝子群を明らかにし、両菌種の血液感染における病原性発現機構を明らかにすることを行っている。また、臨床材料中に存在する他菌種とのクロストークの機構を実験的に示すことを計画している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2007 2006

All Journal Article (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Molecular characterization of imipenem-resistant Pseudomonas aeruginosa in Hiroshima,Japan2007

    • Author(s)
      Ohara, M. et al.
    • Journal Title

      Microbiol.Immunol. 51

      Pages: 271-277

  • [Journal Article] The mode of action of 2-(thiazol-2-ylthio)-1b-methylcarbapenems against Pseudomonas aeruginosa. the impact of outer membrane permeability and the contribution of MexAB-OprM efflux system.2007

    • Author(s)
      Eguchi, K. et al.
    • Journal Title

      J.Antibiot. 60

      Pages: 129-135

  • [Journal Article] 緑膿菌の多剤耐性化の機序2007

    • Author(s)
      野口薫, 後藤直正
    • Journal Title

      日本臨牀 65(増刊2)

      Pages: 457-462

  • [Journal Article] 多剤耐性緑膿菌感染症.2 緑膿菌における薬剤耐性の分子機構.2007

    • Author(s)
      野口薫, 後藤直正
    • Journal Title

      科学療法の領域 23

      Pages: 29-34

  • [Journal Article] Quorum sensing system lactones do not increase invasiveness of a MexAB-OprM efflux mutant but do play a partial role in Pseudomonas aeruginosainbasion.2006

    • Author(s)
      Kondo, A. et al.
    • Journal Title

      Microbiol.Immunol. 50

      Pages: 395-401

  • [Journal Article] Analysis of bacterial community structure in the natural circulation system wastewater bioreactor by using an 16SrRNA gene clone library,2006

    • Author(s)
      Niu, S.-Q.et al.
    • Journal Title

      Microbiol.Immunol. 50

      Pages: 937-950

  • [Journal Article] 抗菌薬療法の基本.耐性の誘因と発生機序-抗菌薬耐性菌はどのようにして生み出されるのか-2006

    • Author(s)
      澤田真嗣ら
    • Journal Title

      小児内科 38

      Pages: 1127-1132

  • [Book] Pathophysiological and Biochemical Analyses of "Life-Style Related or Intractable Diseases"-Target Validation for Drug Therapy-2006.2006

    • Author(s)
      Naomasa Gotoh (Ed.), Takeshi Nishino, Koji Takeuchi
    • Total Pages
      125-135(262)
    • Publisher
      Research Signpost(India)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi