2006 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18390150
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
秋山 泰身 東京大学, 医科学研究所, 講師 (50327665)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 純一郎 東京大学, 医科学研究所, 教授 (70176428)
|
Keywords | 免疫学 / シグナル伝達 / 発現制御 / 発生・分化 / 細胞・組織 |
Research Abstract |
自己を認識するリンパ球を除外あるいは不活性化する自己免疫寛容は免疫系が自己と非自己を識別する上で重要なシステムの一つある。本研究は,胸腺において自己免疫寛容を誘導する髄質上皮細胞の分化機構を分子レベルで解明することを目的としている。TRAF6は細胞表面レセプターからのシグナルを細胞内で伝達し、NF-κBやAP-1を活性化することで細胞の増殖や分化を誘導するタンパク質である。我々はこれまでにTRAF6が胸腺髄質上皮細胞の分化と自己免疫寛容誘導に必須な因子であることを発見した。しかしながらTRAF6依存的なシグナルの標的遺伝子やTRAF6を利用するレセプターは未同定である。本年度はTRAF6の上流のレセプターの候補の同定と標的遺伝子群の網羅的解析を目指した。TRAF6欠損胎仔胸腺ストローマ移植マウスでは移植した胸腺の構築が異常となるため、TRAF6を利用するレセプターは胎仔胸腺ストローマに発現している可能性が高い。そこで胎仔胸腺ストローマに発現するTNFレセプタースーパーファミリーを半定量的RT-PCRにより決定し、候補レセプターとした。今後、胸腺におけるそれらのタンパク質の発現を免疫組織染色法により確認すると伴にそれらの遺伝子を欠損するマウスに関して、胸腺髄質領域の構築異常を確認する予定である。さらにTRAF6欠損胎仔胸腺ストローマと野生型胎仔胸腺ストローマよりRNAを抽出し、マイクロアレイにより比較した。その結果、抗原提示に関与すると考えられる遺伝子群を得た。現在、定量的RT-PCR法により発現のTRAF6依存性を検討中である。
|