• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

アルコール濫用による細胞・組織防御システムの破綻機構

Research Project

Project/Area Number 18390206
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

松本 博志  Sapporo Medical University, 医学部, 教授 (60263092)

Keywordsアルコール / 生体防御 / 脳挫傷 / 自然免疫
Research Abstract

1.アルコールの細胞内情報伝達系について、今までNF-kappaBを中心とする生体防御系に着目して解析を行ってきた。その中で、IAPの誘導とAktの活性化が明らかになった。またIRF3の活性化も認められ、新たな作用点の可能性が示唆された。
2.アルコール性突然死ラットモデルを確立した。このモデルはLPS投与の後アルコールを投与するモデルである。LPSによって活性化することが知られているtoll-likereceptor 4系の自然免疫系シグナルが関与すると思われたが、当初の予想に反し、自然免疫系のシグナルは関与していないことが判明した。現在はあるタンパクに着目して解析を続行している。
3.脳挫傷モデルを作成して、アルコールの及ぼす影響について解析したところ、アルコール投与は脳挫傷後の脳浮腫を悪化することが明らかになった。その機序について、免疫系のシグナルを解析したが、特に活性化しているサイトカインや転写制御因子はなく、むしろ生体防御系の転写制御因子の活性が低下することが判明した。それに伴って浮腫の悪化が認められることから、アルコールは生体防御系を低下させることによって予後不良となることが示された。また、脳挫傷後3時間で抗酸化剤を投与することで死亡率や脳浮腫を軽減させることを示し、今後の治療への応用が期待される。

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi