• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

癌ゲノム異常情報に基づく肝細胞癌に対する治療標的分子の探索

Research Project

Project/Area Number 18390223
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

岡上 武  京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (20150568)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安居 幸一郎  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (30323695)
Keywords肝細胞癌 / ゲノム / 遺伝子 / 分子標的 / アレイ
Research Abstract

肝細胞癌の発生・進展に関与し、かつ治療の標的分子となり得る遺伝子を明らかにするために、これまでCGH (comparative genomic hybridization)法による網羅的DNAコピー数解析を行ってきた。しかし、CGHの解像度は5〜10Mbレベルと決して高くはなかった。そこで新たに高密度オリゴヌクレオチド・アレイを導入し、肝細胞癌に生じたDNAコピー数変化の解析をさらに推進することとした。
方法としてAffymetrix社のGeneChip 100Kアレイを用いた。このアレイは、全ゲノムをカバーする約12万個のSNP (single nucleotide polymorphism)特異的プローブを搭載しており、元々は大規模SNPタイピングを目的にした高密度アレイであるが、癌に生じたDNAコピー数の変化(特定染色体領域の増幅・欠失)を極めて高い解像度(平均23Kb)で検出することもできる。
今年度は、このアレイを用いて、肝細胞癌由来細胞株20株を対象に解析を行った。その結果、従来のCGHでは検出不可能であった微細な新規遺伝子増幅領域やホモ欠失領域と検出することができた。例えば、第1番染色体長腕の1q21領域に新規の遺伝子増幅を検出した。1q領域は肝細胞癌において最も頻度が高い増幅領域であるが、増幅メカニズムによってその発現と機能が亢進する遺伝子(増幅の標的遺伝子)は明らかにされていなかった。われわれは1q21増幅領域を700Kbの範囲に絞り込み、その領域内にある26遺伝子をすべて調べた結果、そのうちの3遺伝子を1q21増幅の標的遺伝子候補であると同定した。同様に、17p11領域に新規の遺伝子増幅を検出し、その標的遺伝子としてMAPキナーゼ・カスケードに関与する遺伝子を同定した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 Other

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] In vivo selection of transduced hematopoietic stem cells and little evidence of their conversion into hepatocytes in vivo.2006

    • Author(s)
      K.Yamaguchi
    • Journal Title

      J Hepatol 45・5

      Pages: 681-687

  • [Journal Article] A green tea polyphenol, epigalocatechin-30gallate, induces apoptosis of human hepatocellular carcinoma, possible through inhibition of Bcl-2 family proteins.2006

    • Author(s)
      T.Nishikawa
    • Journal Title

      J Hepatol 44・6

      Pages: 1074-1082

  • [Journal Article] Comprehensive analysis of microRNA expression patterns in hepatocallular carcinoma and non-tumorous tissues.2006

    • Author(s)
      Y Murakami
    • Journal Title

      Oncogene 25・17

      Pages: 2537-2545

  • [Journal Article] Influence of genotypes and precore mutations on fulminant or chronic outcome of acute hepatitis B virus infection.2006

    • Author(s)
      A.Ozasa
    • Journal Title

      Hepatology 44・2

      Pages: 326-334

  • [Journal Article] Fenofibrate, a peroxisome proliferator-activated receptor alpha agonist, reduces hepatic steatosis and lipid peroxidation in fatty liver Shionogi mice with hereditary fatty liver.2006

    • Author(s)
      Y Harano
    • Journal Title

      Liver Int 26・5

      Pages: 613-620

  • [Journal Article] Frequent silencing of RUNX3 in esophageal squamous cell carcinomas is associated with radioresistance and poor prognosis.

    • Author(s)
      C.Sakakura
    • Journal Title

      Oncogene (in press)

  • [Book] 最新 肝臓病の診断と治療2006

    • Author(s)
      岡上 武
    • Total Pages
      132
    • Publisher
      銀海舎(東京)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi