2007 Fiscal Year Annual Research Report
C型肝炎ウイルス培養系による感染増殖効率規定因子の解析と新規治療標的候補の探索
Project/Area Number |
18390225
|
Research Institution | National Institute of Infectious Diseases |
Principal Investigator |
脇田 隆字 National Institute of Infectious Diseases, ウイルス第二部, 部長 (40280789)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊達 朋子 国立感染症研究所, ウイルス第二部, 研究員 (40392360)
森川 賢一 国立感染症研究所, ウイルス第二部, 協力研究員 (60384377)
相崎 英樹 国立感染症研究所, ウイルス第二部, 主任研究官 (00333360)
村上 恭子 国立感染症研究所, ウイルス第二部, 研究員 (30399456)
石井 孝司 国立感染症研究所, ウイルス第二部, 主任研究官 (40280763)
|
Keywords | HCV / ウイルス / 感染実験 / ウイルス複製 / インターフェロン |
Research Abstract |
C型肝炎ウイルス(HCV)感染症は持続感染化して慢性肝炎から肝硬変、肝臓癌に至る疾患を引き起こす。HCVはプラス鎖RNAをゲノムとするウイルスであり、ウイルスゲノムの変異が多い。ウイルスゲノムの変異がウイルスの持続感染化に関与すると考えられているがその詳細は不明である。HCVの研究はウイルス培養系が存在せず、感染性ウイルスを用いた研究ができなかった。我々が分離したJFH-1株は培養細胞で感染および増殖複製が世界で初めて可能であることを報告した (Wakita T, et al. Nature Medicine2005)。本研究の目的は、HCVがどのような機構で感染増殖効率を規定しているかを解析して、新たな抗ウイルス戦略の標的を探索することである。 ウイルス感染増殖を規定するウイルス遺伝子領域の同定:ウイルス複製にはNS3ヘリカーゼ領域とNS5B-3'X領域が重要であることを昨年度報告した。今年度はさらに、NS3ヘリカーゼ領域がウイルス粒子分泌に重要であることを見いだした。また、NS5Aのリン酸化が感染細胞内でのウイルス粒子形成に重要な役割があることも見いだした。 感染効率を規定する因子の解析:現在Huh7細胞だけにおいてHCVは効率よく感染するが、感染感受性を一義的に規定するのはCD81の細胞表面発現であった。他のレセプター候補因子、SR-BIやLDLレセプターなどの発現も検討したが、これらの因子の発現に差はなかった。また、ウイルス膜および細胞膜のラフト構造が感染およびウイルス粒子形成に重要であること、およびコアとNS5aの相互作用がウイルス形成に重要であることが明らかとなった。
|
Research Products
(23 results)