• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

アクチビン・フォリスタチン系を利用した病態制御法の確立

Research Project

Project/Area Number 18390273
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

小島 至  Gunma University, 生体調節研究所, 教授 (60143492)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 史暁  群馬大学, 医学部, 医員 (50420089)
山田 聡子  群馬大学, 生体調節研究所, COE教員 (80420090)
Keywordsアクチビン / フォリスタチン / 糖尿病 / 肺線維症 / 肝硬変
Research Abstract

膵β細胞の分化誘導因子であるアクチビンは,膵前駆細胞に作用してこれを内分泌細胞に分化させる。アクチビンはin vitro,in vivoにおいて有効である。しかしアクチビンにはアポトーシス誘導作用という好ましくない作用があり,とくにin vivoでアクチビンを投与した場合には肝障害などの副作用が懸念される。そこで我々は,アクチビンのもつ分化誘導作用をもち,かつアポトーシス誘導作用のない因子を探索し,その結果タイ原産の植物からコノフィリンという物質を見出した。コノフィリンはビンカアルカロイドで,アクチビン類似の分化誘導作用を示すが,アポトーシス誘導作用をもたない優れた因子である。そこでコノフィリンを糖尿病モデル動物に投与することにより,糖尿病の病態を改善するかどうかを検討した。その結果,コノフィリン投与群では膵導管周囲のインスリン陽性細胞のクラスター(膵島様クラスター)の数が増加し,β細胞量も有意に増加していた。また膵臓のインスリン含量も増加し,血中インスリン値も改善した。これにともない空腹時血糖値や糖負荷後の血糖値も有意に低下した。これにより,in vivoにおいてもコノフィリンが有効で,β細胞の新生を促進し,β細胞量を増加させて糖代謝を改善することが明らかになった。
コノフィリンは膵幹細胞以外の細胞にも有効で,例えばマウス骨髄間葉系幹細胞をインスリン産生細胞に分化させる上でも有用である。実際,マウス骨髄間葉系幹細胞にコノフィリンとベータセルリンδ4を添加し,約1週間培養すると,多くの細胞がインスリン陽性となり,電子顕微鏡像でもインスリンを含有する分泌顆粒が観察された。

  • Research Products

    (11 results)

All 2008 2007

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] A simple method to induce differentiation of bone marrow mesenchymal cells2008

    • Author(s)
      Hisanaga E., et. al.
    • Journal Title

      Endocrine Journal (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activin A as a critical mediator of capillary formation:interaction with the fibroblast growth factor action2007

    • Author(s)
      Hayashi, Y., et. al.
    • Journal Title

      Endocrine Journal 54

      Pages: 311-318

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MafA regulates expression through binding to Area III2007

    • Author(s)
      Matsuoka, T.A., et. al.
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Commun 362

      Pages: 905-909

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Conophylline and Betacellulin δ42007

    • Author(s)
      Kitamura, R., et. al.
    • Journal Title

      Endocrine Journal 54

      Pages: 255-264

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pancreatic islet is formed by unification of multiple endocrine clusters2007

    • Author(s)
      Hara, A., et. al.
    • Journal Title

      Developmental Dynamics 236

      Pages: 3451-3458

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 糖尿病再生医療実現への道2007

    • Author(s)
      小島 至
    • Organizer
      第16回Endocrine Bay Seminar
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-10-11
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] インスリンによるGLUT4分解促進作用におけるユビキチン化の関与2007

    • Author(s)
      柴田 宏 他
    • Organizer
      第50回日本糖尿病学会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-05-25
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 膵島マントル・コア構造形成過程を解析するための器官培養系の確立2007

    • Author(s)
      原 朱美 他
    • Organizer
      第50回日本糖尿病学会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-05-25
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] AR42J 細胞の分化に対する細胞外基質の影響2007

    • Author(s)
      濱本 耕平, 他
    • Organizer
      第50回日本糖尿病学会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-05-24
  • [Presentation] ベータセルリン遺伝子導入による2型糖尿病の病態改善2007

    • Author(s)
      山本 頼綱, 他
    • Organizer
      第50回日本糖尿病学会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-05-24
  • [Presentation] 2型糖尿病モデル動物におけるコノフィリンとベータセルリンδ4の作用機構2007

    • Author(s)
      小寺 力, 他
    • Organizer
      第50回日本糖尿病学会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-05-23

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi