• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

CD200陽性バルジ細胞を用いたヒト毛嚢再生の試み

Research Project

Project/Area Number 18390315
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

大山 学  Keio University, 医学部, 講師 (10255424)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 天谷 雅行  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90212563)
石河 晃  慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (10202988)
Keywords皮膚生理学 / 再生医学 / 毛嚢 / 皮膚幹細胞 / バルジ / 毛乳頭 / 組織再構成
Research Abstract

研究最終年度となる平成20年度は、ヒト由来CD200バルジ細胞を主とする毛嚢ケラチノサイトと、毛誘導能を最適化した培養ヒト毛乳頭細胞を免疫不全マウスに混合移植し、ヒト毛嚢の再構成を試みた。前年度の検討により、CD200陽性バルジケラチノサイトは継代培養後も高い増殖能を維持することが示されたが、その後、継代ごとに分化が進むことが判明した。効率の良い毛嚢再構成には、極力未分化の継代数の少ない細胞を用いるべきだが、ヒト頭皮検体から採取可能なCD200陽性細胞は限度がある。そこで、毛嚢再構成実験系の種類により継代数の低い(2-3継代)CD200陽性細胞のみと、CD200陽性細胞の含有率を高めた毛嚢峡部由来ケラチノサイトを使いわけることとした。毛乳頭細胞については、前年度より引き続き、我々が同定した毛誘導能関連遺伝子の発現をモニタリングし、その生物学的特性を維持する培養条件の検討を続けていたが、WNTシグナル系などの毛嚢発生に重要な役割を果たすシグナル伝達系を活性化することにより、現時点では毛誘導の維持に最適と考えられる培養条件を確立することができた。以上によりヒト毛嚢再構成のための材料が最適化された。こうして準備したCD200バルジ細胞に富むヒトケラチノサイトと、毛誘導能を最適化した培養ヒト毛乳頭細胞を混合し、ヌードマウスの背部に植えたシリコンチェンバー内(チェンバー法)、あるいは皮下組織内(パッチ法)に移植、または、マウスの無毛部皮膚片の表皮真皮境界部に混合細胞を挟み皮膚片ごとヌードマウス皮下に移植(サンドイッチ法)し、ヒト毛嚢再生を試みた。各手法のうち、パッチ法で頻度こそ低いが毛嚢類似構造を得ることができた。現在、再現実験を試みている。本研究の成果はヒト毛嚢再生実現に向けての一助となると考えられる。なお、本研究で確立された毛乳頭細胞の培養法を特許出願した。

  • Research Products

    (15 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 皮膚幹細胞の新知見2009

    • Author(s)
      大山 学
    • Journal Title

      日本皮膚科学会雑誌 (印刷中)

  • [Journal Article] Sparing of the bulge area could preserve intact lower portion of hair follicles in a case of tufted folliculitis2009

    • Author(s)
      Miura M, Dekio I, Yamasaki Y, Ohyama M
    • Journal Title

      J Eur Acad Dermatol Venereol 23

      Pages: 87-89

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 毛包幹細胞・毛包再生の最前線2008

    • Author(s)
      大山 学
    • Journal Title

      Monthly Book Derma 145

      Pages: 7-13

  • [Presentation] 新鮮分離ヒト毛乳頭の分子署名の解明-ヒト毛嚢再生に向けてのアプローチ-2009

    • Author(s)
      大山 学, 小林哲郎, 清水篤, 天谷雅行
    • Organizer
      第8回日本再生医療学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-03-06
  • [Presentation] An attempt to regenerate human dermal papilla with hair inductive capacity using 3D culture. system2009

    • Author(s)
      Ohyama, M
    • Organizer
      Forefront of the regenerative medicine, Symposium 2009
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-01-23
  • [Presentation] イヌ毛包はヒト毛包幹細胞研究に有用である-バルジ細胞の類似性を中心に-2008

    • Author(s)
      小林哲郎, 岩崎利郎, 天谷雅行, 大山 学
    • Organizer
      第15回毛髪科学研究会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] Identification and isolation of highly proliferative canine hair follicle bulge cells, promising candidates for stem cells.2008

    • Author(s)
      Kobayashi T, Shimizu A, Nishifuji K, Amagai M, Iwasaki T Ohyama M
    • Organizer
      World Congress of Veterinary Dermatology 2008
    • Place of Presentation
      香港、中国
    • Year and Date
      2008-11-20
  • [Presentation] ヒト毛嚢幹細胞研究のマテリアルとしてのイヌ毛嚢の有用性の検討2008

    • Author(s)
      大山 学, 小林哲郎, 岩崎利郎, 天谷雅行
    • Organizer
      第15回分子皮膚科学フォーラム
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-11-14
  • [Presentation] レーザーキャプチャーマイクロダイセクションを用いたヒト毛嚢バルジ細胞の分子署名の解明と細胞表面マーカーの同定2008

    • Author(s)
      大山 学
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第52回シンポジウム
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2008-10-18
  • [Presentation] Use of canine hair follicle epithelial hair follicle stem cellsfor the exploration of novel regenerative medicine approaches2008

    • Author(s)
      Ohyama M
    • Organizer
      BCRT/BMBF Workshop, “Exploitation of hair follicle stem cells in skin defect healing"
    • Place of Presentation
      ベルリン、ドイツ
    • Year and Date
      2008-06-19
  • [Presentation] Identification of human bulge cell counterpart in canine hair follicles : A valuable model for stem cell investigation.2008

    • Author(s)
      Kobayashi T, Shimizu A, Amagai M, Iwasaki T, Ohyama M
    • Organizer
      International Investigative Dermatology 2008
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-05-17
  • [Presentation] Microarray analysis of freshly-microdissected intact human dermal papilla identified upregulation of genes that could contribute to biological distinctiveness.2008

    • Author(s)
      Ohyama M, Shimizu A, Kobayashi T Amagai M
    • Organizer
      International Investigative Dermatology 2008
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-05-16
  • [Presentation] Dissecting out molecular signatures of hair follicle key components : Implication of human hair follicle regeneration2008

    • Author(s)
      Ohyama M
    • Organizer
      Satellite Symposium on Hair Research, International Investigative Dermatology 2008
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-05-13
  • [Remarks]

    • URL

      http://web.sc.itc.keio.ac.jp/derma/r_researeh/project4.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 特許権2008

    • Inventor(s)
      大山 学, 天谷雅行
    • Industrial Property Rights Holder
      慶應義塾
    • Industrial Property Number
      特許出願2008-213845
    • Filing Date
      2008-08-22

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi