• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

統合失調症・気分障害における社会的認知障害の脳基盤についてのNIRS・MEG研究

Research Project

Project/Area Number 18390318
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

福田 正人  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教授 (20221533)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三國 雅彦  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00125353)
上原 徹  群馬大学, 医学部, 講師 (60303145)
大嶋 明彦  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助手 (80276526)
Keywords近赤外線スペクトロスコピィ / 脳磁図 / 統合失調症 / 気分障害 / 社会的認知
Research Abstract

統合失調症と気分障害における社会的認知障害の脳基盤を解明することを目的として、近赤外線スペクトロスコピイnear-infrared spectroscopy(NIRS)と脳磁図magnetoencephalography(MEG)を用いた研究を行った。(1)NIRS研究では、頭部用多チャンネル装置を用いて、言語流暢性課題による前頭葉機能の賦活反応性を統合失調症・大うつ病・双極性障害で検討した。(1)統合失調症においては、課題区間における前頭葉賦活が小さく、課題終了後の前頭葉賦活が過剰であるという所見を認め、前頭葉皮質の活性化が非効率であるという特徴があった。(2)大うつ病においては、課題区間において初期には前頭葉賦活が認められるものの、その後の賦活が持続せず小さく、前頭葉皮質の活性化が乏しいという特徴があった。(3)双極性障害においては、課題区間において前頭葉賦活が緩徐に生じ、その頂点が後半に位置するという特徴があり、前頭葉皮質の活性化が徐々にであれば十分に生じるという特徴があった。(2)MEG研究では、純音と言語音を刺激に用いて、感覚情報処理を反映するplm成分と、感覚記憶痕跡の形成とその変化の自動検出を反映するmismatch field(MMF)成分を検討した。大うつ病においては、Plm成分に変化はないがMMF成分のglobal field powerが減衰しており、感覚情報処理以降の感覚記憶痕跡の形成や注意過程における機能異常があることが示唆された。統合失調症や気分障害においては、以上述べたような前頭葉皮質の賦活反応性の異常や注意過程の異常を背景として、社会的認知障害が生じているものと考えられた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006 Other

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Time courses of brain activation and their implications for function : a multichannel near-infrared spectroscopy study during finger tapping.2007

    • Author(s)
      Sato T, Ito M, Suto T, Kameyama M, Suda M, Yamagishi Y, Ohshima A, Uehara T, Fukuda M, Mikuni M
    • Journal Title

      Neurosci Res (In press)

  • [Journal Article] HPA axis dysfunction in unmedicated major depressive disorder and its normalization by pharmacotherapy correlates alteration of neural activities in prefrontal cortex and limbic/paralimbic regions.2007

    • Author(s)
      Aihara M, Ida I, Yuuki N, Oshima A, Kumano H, Takahashi, K, Fukuda M, Oriuchi N, Endo K, Matsuda H, Mikuni M
    • Journal Title

      Psychiatry Res : Neuroimaging (In press)

  • [Journal Article] Deactivation and activation of left frontal lobe during and after low-frequency repetitive transcranial magnetic stimulation over right prefrontal cortes : a near-infrared spectroscopy study2007

    • Author(s)
      Hanaoka N, Aoyama Y, Kameyama M, Fukuda M, Mikuni M
    • Journal Title

      Neurosci Lett 414

      Pages: 99-104

  • [Journal Article] 近赤外線スペクロトスコピィNIRSによる統合失調症と感情障害の補助診断2007

    • Author(s)
      福田正人, 三國雅彦, 心の健康に光トポグラフィー検査を応用する会
    • Journal Title

      精神医学 49

      Pages: 231-243

  • [Journal Article] Comparison between mismatch negativity amplitude and magnetic mismatch field strength in normal adults.2006

    • Author(s)
      Kudo N, Kasai K, Ito K, Koshida I, Yumoto M, Kato M, Kamio S, Araki T, Nakagome K, Fukuda M, Yamasue H, Yamada H, Abe O, Kato N, Iwanami A
    • Journal Title

      Biol Psychol 71

      Pages: 54-62

  • [Journal Article] うつ病のNIRS研究2006

    • Author(s)
      福田正人, 三國雅彦
    • Journal Title

      医学のあゆみ 219

      Pages: 1057-1062

  • [Book] Using advanced neuroimaging techniques toward understanding schizophrenia In : Progress in Schizophrenia Research

    • Author(s)
      Yamasue H, Kasai K, Nakagome K, Fukuda M
    • Publisher
      Nova Science Publishsers (In press)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi