2007 Fiscal Year Annual Research Report
常在腸内細菌叢に対する消化管粘膜防御および共存機構の解明
Project/Area Number |
18390357
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
小川 仁 Tohoku University, 病院, 講師 (00312570)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 巌 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60125557)
福島 浩平 東北大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (20271900)
柴田 近 東北大学, 病院, 講師 (30270804)
舟山 裕士 東北大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (50192315)
|
Keywords | 炎症性腸疾患 / 腸管免疫 / 腸内細菌 |
Research Abstract |
無菌マウスを用いた常在腸内細菌叢導入モデルからの粘膜固有層リンパ球(LPMC)分離: 昨年度から無菌マウス購入が不可能となり、常在腸内細菌叢導入モデルの作成が事実上不可能となった。従って大幅な研究計画変更を余儀なくされた。 腸管粘膜平滑筋細胞の分離と培養: そこで腸内細菌の腸管粘膜に与える影響を検討するため、腸管粘膜に存在する平滑筋細胞細胞に注目した。粘膜中の平滑筋細胞は粘膜の骨格をかたち造るのみならず、腸管免疫・恒常性の維持にも大きな役割を持つと考えられるが、腸内細菌がその機能にどのような影響を与えるかは明らかでない。そこで手術標本から粘膜平滑筋細胞を分離培養し、腸内細菌およびその産物が与える影響を検討することとした。 現在までのところ、6例のサンプルから粘膜平滑筋細胞(M-SMC)を分離し、免疫染色によりα-SMA・desminともに陽性であることを確認した。これらの細胞を用いて、腸内細菌由来物質であるLPSやbutyrate,が与える変化(遺伝子発現や機能の変化)を検討した。LPS単独刺激ではIL-8,CCL2,CXCL1などのケモカイン産生が亢進し、一方butyrate単独刺激ではIL-8産生は亢進、CCL2とCXCL1は高濃度で低下した。しかしButyrateはLPS刺激によるIL-8,CCL1,CXCL2産生を全て抑制した。これらの新たな知見が得られたため、現在論文作成中である。
|