• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

TFPI動員のよる体外循環中の組織因子阻害はヘパリンに代わる抗凝固戦略となるか?

Research Project

Project/Area Number 18390374
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

平松 祐司  University of Tsukuba, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (30302417)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 揚山 直英  医薬基盤研究所, 霊長類医科学研究センター, 研究員 (50399458)
榊原 謙  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (60192085)
Keywords心臓外科 / 体外循環 / 組織因子 / TFPI / ヘパリン
Research Abstract

人工心肺装置による体外循環において、ヘパリンに代わる新たな抗凝固戦略を開発する目的の研究である。Tissue factor pathway inhibitor(TFPI)を(1)ヘパリン予備投与によって誘導するか、あるいは(2)recombinant TFPI(rTFPI)添加によって循環血液中に動員することにより、組織因子を起点とする外因系凝固系路を遮断し、凝固線溶・炎症機転の制御をなし得るとの仮説を検証するための画期的な実験研究である。平成18年度に続き、サル体外循環モデル実験に先立って、模擬対外循環装置を用いた予備実験を完結した。あらかじめへペリンを静脈内注射したドナーから採血した血液で体外循環回路を充填することにより、TFPIが高度に誘導され、これによって添加した組織因子によるトロンビン産生能を抑制できることを確認した。この結果を踏まえ、平成19年度後半は医薬基盤研究所霊長類医科学研究センターにおけるカニクイザル体外循環モデル実験を開始し、所定のプロトコールにより早期TFPI誘導がin vivo体外循環におけるトロンビン産生を抑制しうることを前臨床実験として証明しつつある。残念ながらサル体外循環実験の実施が予定より遅れ、有効な統計処理のための実験数に若干足りないところで研究期間を終了した。可及的速やかに追加実験を行い、次年度中に予備実験結果、本実験結果双方に関しての研究成果を公表する予定である。本研究は新たな視点からの斬新な抗凝固戦略を本邦有数のサル体外循環実験モデルを用いておこなう点で極めて意義深い。

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi