2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18390435
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
宮川 康 Osaka University, 医学系研究科, 助教 (70362704)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
辻村 晃 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (40294053)
奥山 明彦 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20093388)
|
Keywords | 不妊症 / 生殖医療 / 少子化対策 / 遺伝子 / 蛋白質 |
Research Abstract |
以下の項目について、それぞれ目標通りの研究成果を達成している。 1)ヒト精子細胞特異的タンパク質に対するポリクローナル抗体作成(宮川、田中) 前年度までに3種類(抗MCA抗体、抗Gsg1抗体、抗Delta-20抗体)を自ら作成し、5種類(抗Septin4抗体,抗Septin7抗体,抗C210RF51抗体、抗CXCL10抗体、抗MT-1H抗体)は購入した。今年度はさらに1種類(抗Smrp-1)を作成した。 2)男性不妊患者の精液ならびに精巣生検(辻村、奥山) 精巣生検サンプルとして50例、精液サンプルとして200例以上の検体を収集した。 3)ウエスターンブロットによる抗体検定(田中) 前年度までに抗MCA抗体、抗Delta-20抗体、抗Tectin抗体、抗TRA54抗体、抗MP68抗体、抗Gsg3抗体のうち少量のサンプルで安定して特異的なバンドを得ることができたのは抗MCA抗体であることが判明しており、パイロットスタディーとして7症例、12検体を対象にMCA検出とMD-TESE成績を検討し、精子採取の予測に関して特異度50%、感度80%であった。また免疫染色を採取精子に対して行い、特異度が低い原因としてMD-TESE時の採取精子の形態による判定基準が関与していることが判明した。 4)ゲノムシークエンス解析(田中) MCAをはじめ3種類の遺伝子について、男性不妊特異的SNPをみいだした。
|