• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

新免疫寛容導入法の確立とメトロン遺伝子ゲノム内導入による移植腎永久生着の試み

Research Project

Project/Area Number 18390440
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

東 治人  Osaka Medical College, 医学部, 准教授 (40231914)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 勝岡 洋治  大阪医科大学, 医学部, 教授 (10051757)
木山 賢  大阪医科大学, 医学部, 非常勤講師 (10351404)
高原 史朗  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座教授 (70179547)
梨井 康  国立成育医療センター(研究所), 移植、外科研究部, 室長 (60321890)
KeywordsCTLA4 / ICOS / CD28-superagonist / CD28-B7 / レンチウイルス / MF-1 / HGF / MSP
Research Abstract

1)新しい免疫寛容導入方法の確立
これまでいくつかの動物モデルで免疫学的寛容導入の成功例が報告されているが、臨床応用における大きな問題点はその導入効率が最も高い方法でも80%程度で、100%に近い導入率を実現した報告はないことである。免疫寛容導入の際には、免疫抑制剤を使用することなく移植腎組織に対する特異的な免疫不応答を誘導するため、CD28-B7pathwayが確実に阻害されない場合には、激烈な拒絶反応を生じ移植腎は機能廃絶に陥る。このことは移植腎ドナーが数少ない本邦では、たとえ10-20%の確率でも臨床的な治療法として確立することは難しい理由である。これらのことから今回我々がラット腎移植モデルにてNeo CTLA-4-Ig+Anti-ICOS-IgによるCD28-B7pathwayに加えて従来の誘導方法とは全く異なるCD28 SA Igによるsuppressor T cell誘導による方法を併用することにより、非常に高率な免疫寛容の導入に成功したことは、今後移植腎の永久生着を可能にする上で飛躍的な進歩であると考えられる。
2)安全な免疫寛容の導入方法の確立
これまで我々はCTLA4-Igを用いた免疫寛容の導入を行ない成果を上げてきたが毒性が問題となり、臨床応用が遅れていた。今回Dr.Sayeghらのグループがより安全性を確立した改良型CTLA4-Ig Neo CTLA4-Igの作成に成功し我々がこれを導入することが可能となった。
3)アデノウイルス並みの使いやすさ、高い導入効率、そして目的の遺伝子を標的組織のゲノム内に入れることで半永久的な遺伝子発現を可能にする"レンチウイルス"をベクターとして腎組織への遺伝子導入に成功した。
これまで、腎組織における遺伝子導入においては確立された手法は未だ報告されていなかったが、アデノウイルス並みの使いやすさ、および導入効率を持ち、また、目的遺伝子が目的組織のゲノムに入ることで半永久的な遺伝子発現、および蛋白合成を可能にするレンチウイルスをベクターとして腎組織への遺伝子導入に成功した。
4)Metron factor 1(MF-1)の作成に成功
長期的なHGF全身投与は悪性腫瘍を誘発する危険性が示唆され、その臨床応用には充分な注意が必要である。HGFとMacrophage stimulating Factor(MSP)のキメラであるMetron factor 1(MF-1)は、HGF,およびMSPの持つ"アポトーシス抑制作用"をHGF、MSPそれぞれのfactorに比較して有意に強く認めるが、悪性腫瘍を誘発させる作用はほとんど認めない。この見地から今回遺伝子導入を実現することは今後のCAN治療、さらには、慢性腎疾患の治療全般において非常に大きく寄与するものと思われる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Development of immunoglobulin A nephropathy- like disease in beta-1,4-galactosyltransferase-I-deficient mice2007

    • Author(s)
      Nishie T, Miyaishi O, Azuma H, Kameyama A, Naruse C, Hashimoto N, Yokoyama H, Narimatsu H, Wada T, Asano M.
    • Journal Title

      Am J Pathol 170

      Pages: 447-456

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Infiltration of H-2d-specific cytotoxic macrophage with unique morphology into rej ecti on site of allografted meth A (H-2d) tumor cells in C57BL/6(H-2b) mice2007

    • Author(s)
      Nomi H, Tashiro-Yamaji J, Miura-Takeda S, Shimizu T, Azuma H, Ueda H, Katsuoka Y, Kubota T, Yoshida R.
    • Journal Title

      Microbiol Immunol 51

      Pages: 297-306

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of IgA nephropathy-like disease with high serum IgA levels and increased proportion of polymeric IgA in Beta-1,4-galactosylt ransferase-deficient mice2007

    • Author(s)
      Nishie T, Miyaishi O, Azuma H, Kameyama A, Naruse C, Hashimoto N, Yokoyama H, Narimatsu H, Wada T, Asano M.
    • Journal Title

      Contrib Nephrol 157

      Pages: 125-128

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Acute rejection of allografted CTL-susceptible leukemia cells from perforin/Fas ligand double-deficient mice2007

    • Author(s)
      Nomi H, Tashiro-Yamaji J, Yamamoto Y, Miura-Takeda S, Miyoshi-Higashino M, Takahashi T, Azuma H, Ueda H, Katsuoka Y, Kubota T, Yoshida R.
    • Journal Title

      J Immunol 179

      Pages: 2180-2186

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新しい発想による免疫抑制:CD28スーパーアドニスト抗体による免疫寛容導入2007

    • Author(s)
      東 治人、高原 史郎、奥山 明彦、能見 勇人、勝岡 洋治
    • Organizer
      第95回日本泌尿器科学会総会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル借楽2
    • Year and Date
      2007-04-17
  • [Presentation] 前立腺癌転移における神経伝達物質"GABA"の関与:MMP発現誘発を介して転移を促進2007

    • Author(s)
      東 治人、稲元 輝生、坂元 武、木山 賢、右梅 貴信、古武 彌嗣、高原 健、浜田 修史、伊夫 貴直和、瀬川 直樹、勝岡 洋治
    • Organizer
      第95回日本泌尿器科学会総会
    • Place of Presentation
      神戸国際展示場1号館2F
    • Year and Date
      2007-04-14

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi