2008 Fiscal Year Final Research Report
The mechanism of polyploidy and aneuploidy formation in neuroblastoma
Project/Area Number |
18390475
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Pediatric surgery
|
Research Institution | Research Institute for Clinical Oncology, Saitama Cancer Center |
Principal Investigator |
KANEKO Yasuhiko Research Institute for Clinical Oncology, Saitama Cancer Center, 臨床腫瘍研究所, 所長 (50373387)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
HARUTA Masayuki 埼玉県立がんセンター, 臨床腫瘍研究所, 研究員 (80392190)
KASAI Fumio 埼玉県立がんセンター, 臨床腫瘍研究, 研究員 (60393055)
FUKUSHI Daisuke 埼玉県立がんセンター, 臨床腫瘍研究所, 研究員 (90397159)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Keywords | 神経芽腫 / 倍数性 / 異数性染色体異常 / 3倍体腫瘍 / 2倍体腫瘍 / 中心体異常 / 3極分裂 / MYCN増幅 / 細胞質不分離 |
Research Abstract |
神経芽腫は乳児に発生する予後良好な3倍体(3n)腫瘍と年長児の予後不良な2倍体(2n)腫瘍に大別される。染色体数が変化する要因の1つとして、体細胞分裂時に重要な役割をもつ中心体の異常が知られている。一方、3n神経芽腫は4n細胞の3極分裂により形成されると考えられているが、3極分裂には中心体数の異常を伴うと予想される。そこで、神経芽腫の染色体異常と中心体異常の関連を解析した。乳児と年長児の神経芽腫27例をFISH解析により、染色体ploidy, 1p欠失およびMYCN増幅の有無を調べた。一方、抗γチュブリン抗体と抗βチュブリン抗体による免疫染色により、中心体の数を数え、その増幅の有無を検討した。染色体数が3倍体領域にある神経芽腫細胞株TGWにヒストンGFPを導入し、細胞分裂の様子をタイムラプス顕微鏡により経時的に観察した。 腫瘍組織27例を解析した結果、中心体増幅は3n腫瘍ではなく、2n腫瘍において検出された。2n腫瘍は予後良好群と不良群に分類され、年長児では2n細胞のみで構成されるが、乳児では多数の2n 細胞の他に少数の3n細胞と4n細胞が含まれていた(ploidy divergence)。乳児と年長児の2n腫瘍に共通して中心体が増幅していたが、ploidy divergenceが認められるのは乳児2n腫瘍だけであり、両者における中心体異常の発生機構は異なると考えられた。既に神経芽腫においてMYCN増幅は中心体増幅と相関すると報告されていたが、両者に相関はみられず、MYCN増幅は中心体増幅を誘導しないという所見を得た。一方、3n腫瘍では中心体異常は検出されなかった。4n細胞の3極分裂により3n細胞が形成されるという仮説を踏まえると、親細胞である4n細胞に中心体異常があると推測されるが、3極分裂によって形成される3n細胞の中心体数は正常であり、その後3倍体細胞は2極分裂をして増殖すると考えられた。また、乳児の2n腫瘍と3n腫瘍は共通の4n前駆細胞の細胞質不分離により発生すると推測された。 3倍体細胞の発生に必要な3極分裂が神経芽腫で生じているかどうかを検証するために、神経芽腫細胞株TGWの細胞分裂の様子を調べた。タイムラプス顕微鏡による経時的な観察により3極分裂を確認するとともに、3極分裂により3つの娘細胞が形成される所見を得た。TGW株は年長児の予後不良神経芽腫由来なので、乳児の3倍体腫瘍に想定される3極分裂と同様な機序で3極分裂が生じているかどうかについては、議論のあるところであるが、神経芽腫細胞は3極分裂を生じるポテンシャルをもつと考えられた。3n細胞は4n細胞を経て3極分裂により形成されるという仮説が支持された。
|
-
[Journal Article] Centrosome amplification is correlated with ploidy divergence, but not with MYCN amplification in neuroblastoma tumors2009
Author(s)
Fukushi D, Watanabe N, Kasai F, Haruta M, Kikuchi A, Kikuta A, Kato K, Nakadate H, Tsunematsu Y, Kaneko Y
-
Journal Title
Cancer Genet Cytogenet 188
Pages: 32-41
-
[Journal Article] Feuerstein BG, Nakagawara A. Novel risk stratification of patients with neuroblastoma by genomic signature, which is independent of molecular signature2008
Author(s)
Tomioka N, Oba S, Ohira M, Misra A, Fridlyand J, Ishii S, Nakamura Y, Isogai E, Hirata T, Yoshida Y, Todo S, Kaneko Y, Albertson DG, Pinkel D
-
Journal Title
Oncogene 27
Pages: 441-449
-
-
-
-
-
-
-
-
-