• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

口腔上皮の自然免疫系: 炎症・免疫応答抑制と抗菌作用増強

Research Project

Project/Area Number 18390484
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高田 春比古  東北大学, 大学院歯学研究科, 教授 (30135743)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上原 亜希子  東北大学, 大学院歯学研究科, 助手 (00431510)
船山 ひろみ  鶴見大学, 歯学部, 助手 (00359530)
KeywordsToll-like receptor (TLR) / NOD-1 / NOD-2 / 自然免疫 / ペプチドグリカン / PGRP / デフェンシン / 上皮細胞
Research Abstract

侵襲微生物に特有の構造をパターン認識して生体防御に当たる自然免疫系が注目されている。本研究では口腔粘膜の自然免疫系にっいて検討して、次の様な知見を得た。口腔上皮細胞は細胞表層にToll-like receptor (TLR)2ならびに4、細胞内にNOD1ならびにNOD2を発現しているが、対応する合成リガンドで刺激しても炎症性サイトカイン産生を誘導しない。他方、抗菌因子である4種のペプチドグリカン(PGN)認識タンパク(PGRP-L,1α,1β,S)ならびにβ-2デイフェンシンは高レベルに産生する。これらの知見は常に細菌と接している上皮細胞は過剰な炎症・免疫応答を回避し、専ら抗菌因子を産生することを示唆している。ちなみに、これまでの報告では、NOD1を活性化するPGNの最小有効構造はmeso-diaminopimelic acid (meso-DAP)にD-glutamic acidが結合したiE-DAPとされてきたが、我々は化学合成した各種光学異性体を供試して、meso-DAPないし類縁の加meso-lanthionine単独でも口腔上皮細胞を始めとするヒト上皮系細胞のNOD1を活性化することを証明した。ちなみに、膜透過性を高める処理を施すと本来不応答の細胞もmeso-DAPに応答する。即ち、meso-DAP構造はNOD1活性化に充分で、D-Gluは細胞膜を通過するために必要と考えられる。他方、通常は微生物と遮断されている歯肉線維芽細胞はTLR1〜9、NOD1ならびにNOD2を発現して、対応するリガンド刺激に応じて炎症性サイトカインを産生する。
なお、ロ腔上皮細胞ならびに歯肉線維芽細胞がTLR4を発現するとの免疫染色の写真がJ Dent Res誌の表紙を飾った[85(6)ならびに86(3)]ことを特記しておく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Functional TLRs and NODs in human gingival fibroblasts.2007

    • Author(s)
      Uehara A, Takada H
    • Journal Title

      Journal of Dental Research 86・3

      Pages: 249-254

  • [Journal Article] 口腔細菌と歯周病 : 口腔粘膜の自然免疫系2007

    • Author(s)
      上原亜希子, 高田春比古
    • Journal Title

      CLINICAL CALCIUM 17・2

      Pages: 173-178

  • [Journal Article] Toll-like receptors, NOD1, and NOD2 in oral epithelial cells.2006

    • Author(s)
      Sugawara Y, Uehara A, Fujimoto Y, Kusumoto S, Fukase K, Shibata K, Sugawara S, Sasano T, Takada H
    • Journal Title

      Journal of Dental Research 85・6

      Pages: 524-529

  • [Journal Article] Meso-diaminopimelic acid and meso-lanthionine, amino acids specific to bacterial peptidoglycans, activate human epithelial cells through NOD1.2006

    • Author(s)
      Uehara A, Fujimoto Y, Kawasaki A, Kusumoto S, Fukase K, Takada H
    • Journal Title

      The Journal of Immunology 177・3

      Pages: 1796-1804

  • [Journal Article] Enhancement of TLR-mediated innate immune responses by peptidoglycans through NOD signaling.2006

    • Author(s)
      Takada H, Uehara A
    • Journal Title

      Current Pharmaceutical Design 12・32

      Pages: 4163-4172

  • [Journal Article] Mouse and human cell activation by N-dodecanoyl-DL-homoserine lactone, a Chromobacterium violaceum autoinducer.2006

    • Author(s)
      Gomi K, Kikuchi T, Tokue Y, Fujimura S, Uehara A, Takada H, Watanabe A, Nukiwa T
    • Journal Title

      Infection and Immunity 74・12

      Pages: 7029-7031

  • [Book] エンドトキシン研究 9 : 自然免疫の最前線(熊沢義雄他編)2006

    • Author(s)
      上原亜希子, 菅原由美子, 藤本ゆかり, 楠本正一, 深瀬浩一, 山口高弘, 柴田健一郎, 高田春比古
    • Total Pages
      172(159-164)
    • Publisher
      医学図書出版株式会社(東京)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi