• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

口腔環境の適応能力を脳可塑性の観点から探る

Research Project

Project/Area Number 18390510
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

渡辺 誠  Tohoku University, 大学院・歯学研究科, 客員教授 (80091768)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坪井 明人  東北大学, 病院, 准教授 (00241646)
山口 哲史  東北大学, 病院, 助教 (50400263)
伊藤 進太郎  東北大学, 大学院・歯学研究科, 大学院・非常勤講師 (00361105)
KeywordsfMRI / 脳可塑性 / 脳機能 / 口腔環境
Research Abstract

一部の歯の咬合面にレジンキャップを被せることにより一時的に咬合を変化させた状態で噛み締めや咀嚼を行うことによる脳賦活領域の変化と、その後の機能的適応についてfMRIを用いて検証した。左上犬歯舌側面にレジンキャップを装着、または非装着の状態で、左側ガム咀嚼時のfMRI撮影を9名(平均年齢28.7±2.1歳)の被験者で行った。MRIの撮像条件には、前年度までの予備実験によって最適化されたものを用いた。レジンキャップを装着する前に撮影を行った後に装着状態での撮影を行い、その後30分間連続装着させた後にもう一度装着状態での撮影を行った。9人中6人の被験者については各条件において左臼歯部でワックスキューブによる咀嚼能率測定も行った。脳画像の解析にはSPM2を用い、多重比較無補正、p=0.001、extent threshold=20voxelsで分析を行った。レジンキャップ装着での左側ガム咀嚼において非装着の場合と比較して、右左小脳の後葉や右頭頂葉の縁上回付近などが主に賦活していた。レジンキャップ連続30分装着での左側ガム咀嚼では装着直後の場合と比較して、右小脳後葉で賦活が低下していた。咀嚼能率と正の相関を示した領域は、左側側頭葉の上側頭回と中側頭回および左小脳の後葉であった。また、咀嚼能率と負の相関を示した領域は、左右の中心後回や左側の中心前回、右側帯状回、右側の上側頭回、右小脳の後葉と前葉であった。右小脳の後葉と前葉は、咀嚼能率が低下するレジンキャップ装着直後には、左側咀嚼筋群の運動学習のために活動が亢進し、30分の連続装着によって運動学習が達成されると咀嚼能率の向上に伴って活動が低下したと考えられる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 認知症の歯科治療2008

    • Author(s)
      渡辺誠, 坪井明人, 大井孝
    • Journal Title

      Dementia Japan 22

      Pages: 269-278

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Physiological characteristics of temporomandibular joint mechan osensitive neurons in the trigeminal ganglion of the rabbit2007

    • Author(s)
      Takafuji Y, Tsuboi A, Itoh S, Watanabe M, et al.
    • Journal Title

      Oral Health Science 1

      Pages: 205-206

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 咀嚼様運動におけるウサギ顎関節機械受容器ニューロンの応答特性2008

    • Author(s)
      高藤康夫, 坪井明人, 伊藤進太郎, 渡邉誠, 他2名
    • Organizer
      第21回日本顎関節学会学術大会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20080726-20080727
  • [Presentation] Unitary discharges of TMJ mechanosensitive neurons in the rabbit2008

    • Author(s)
      Takafuji Y, Tsuboi A, Itoh S, Watanabe M, et al.
    • Organizer
      86^<th> General Session & Exhibition of the IADR
    • Place of Presentation
      Toronto
    • Year and Date
      20080702-20080705
  • [Presentation] 他動的運動および咀嚼様運動におけるウサギ顎関節機械受容器ニューロンの応答特性2008

    • Author(s)
      高藤康夫, 坪井明人, 伊藤進太郎, 渡邉誠, 他2名
    • Organizer
      第50回日本歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-09-24
  • [Presentation] Response properties of TMJ mechanosensitive neurons during masticatory jaw movement of rabbit2008

    • Author(s)
      Takafuji Y, Tsuboi A, Itoh S, Watanabe M, et al.
    • Organizer
      86^<th> General Session & Exhibition of the IADR, Satellite symposium
    • Place of Presentation
      Toronto
    • Year and Date
      2008-07-01
  • [Presentation] ウサギ三叉神経節における顎関節機械受容器ニューロンの電気生理的特徴2007

    • Author(s)
      高藤康夫, 坪井明人, 伊藤進太郎, 渡邉誠, 他2名
    • Organizer
      第49回日本歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20070830-20070831

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi