• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

下顎の位置感覚と運動機能に基づいた咬合高径の臨床生理学的評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 18390526
Research InstitutionMatsumoto Dental University

Principal Investigator

森本 俊文  Matsumoto Dental University, 大学院・歯学独立研究科, 教授 (20028731)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池邉 一典  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (70273696)
山下 秀一郎  松本歯科大学, 大学院・歯学独立研究科, 教授 (80242212)
加藤 一誠  松本歯科大学, 大学院・歯学独立研究科, 教授 (00185836)
加藤 隆史  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 准教授 (50367520)
増田 裕次  松本歯科大学, 大学院・歯学独立研究科, 教授 (20190366)
Keywords咬合高径 / 総義歯 / 口腔機能 / 咀嚼能率 / 快適域 / 咬合挙上 / 咬合高径低下 / 高次中枢
Research Abstract

無歯顎患者において2種類の咬合高径の義歯を1ヶ月間使用させて,グミゼリーの咀嚼能率や嚥下闘値,噛みしめの測定を行い,さらに義歯や口腔感覚の主観的評価を行った.義歯作成時の咬合高径の决定には,咬合高径の快適域を求めて決定する方法と,旧義歯の咬合高径を再現する方法を利用した.平成20年3月の時点で,研究協力に同意した患者6名のうち2種の義歯の使用期間を完了した患者が2名であった.両患者とも旧義歯に比べて咬合高径が高い新義歯よりも旧義歯と同じ高径の新義歯で咀嚼機能が向上する傾向にあった.また,両2種類の義歯に対する主観的な評価に関しては大きな差がなかった.つまり,咬合高径が変化すると,快適と感じる咬合高径と咀嚼機能に適した咬合高径との間に違いがあることを示している.したがって義歯の咬合高径の変化に対して咀嚼機能が訓応し、義歯に対する主観的評価とある程度の一致するためには,一定の期間が必要である可能性が示唆された.さらに,有歯顎健常者に対して実験的に可逆的な垂直的な顎間距離に変化を付与すると,下唇の口唇閉鎖力など口腔機能が変化することを確認した.一方、モルモットの前歯部に咬合挙上板を装着し臼歯部の咬合挙上を行った後の咬合高径と咀嚼機能の変化を経日的に解析すると,咬合高径は急減期と漸減期があり,急減期には咀嚼時の閉口筋と開口筋活動が増大し開口量は減少したことから,咬合高径に応じて咀嚼機能が変化する可能性が示唆された.また,実験動物の開口を一定の範囲で制限すると,咬合高径が低下する傾向が認められた.さらに咀嚼運動や単純な顎運動の発現に関わる大脳皮質部位の間に神経連絡があり,口腔感覚を中継する視床との線維連絡に部位特異性があったことから,咬合高径の変化がもたらす口腔感覚情報が,高次中枢での認知やさらに咀嚼運動の調節に影響を与える可能性が示唆された.

  • Research Products

    (15 results)

All 2008 2007

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] デジタルカメラを用いた顔面計測法に関する研究-垂直的顎間関係決定法の検討-2007

    • Author(s)
      中塚佑介, ほか
    • Journal Title

      松本歯学 33(2)

      Pages: 167-171

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influence of condylar guide inclination on condylar positioning during clenching.2007

    • Author(s)
      Yamashita S, et. al.
    • Journal Title

      European Journal of Prosthodontics and Restorative Dentistry 15(4)

      Pages: 159-164

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association between oral stereognostic ability and masticatory performance in aged complete denture wearers.2007

    • Author(s)
      Ikebe K, et. al.
    • Journal Title

      International Journal of Prosthodontics 20

      Pages: 245-250

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impact of masticatory performance on oral health related quality of life for elderly Japanese.2007

    • Author(s)
      Ikebe K, et. al.
    • Journal Title

      International Journal of Prosthodontics 20

      Pages: 478-485

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genesis of sleep bruxism: motor and autonomic-cardiac interactions.2007

    • Author(s)
      Lavigne GJ, et. al.
    • Journal Title

      Arch Oral Biol. 52(4)

      Pages: 381-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] モルモットのノンレム睡眠およびレム睡眠の咬筋活動様式2007

    • Author(s)
      加藤隆史, ほか
    • Journal Title

      顎口腔機能学会誌 113(2)

      Pages: 116-117

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 咬みしめ時の下顎頭変位と矢状顆路傾斜角との関連性2007

    • Author(s)
      小池秀行, ほか
    • Journal Title

      日本補綴歯科学会雑誌 51(3)

      Pages: 546-555

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 短縮歯列のコンセプト2007

    • Author(s)
      山下秀一郎
    • Journal Title

      松本歯学 33(2)

      Pages: 147-156

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 臼歯部咬合支持の喪失に伴う咬みしめ時の下顎頭変位.2007

    • Author(s)
      山下秀一郎
    • Journal Title

      日本補綴歯科学会雑誌 51(4)

      Pages: 699-709

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Discrepancy between satisfaction with mastication, food acceptability, and masticatory performance in older adults.2007

    • Author(s)
      Ikebe K, et. al.
    • Journal Title

      Int J Prosthodont. 20(2)

      Pages: 161-7.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] モルモット大脳皮質における咀嚼様顎運動誘発部位からの皮質内神経連絡の機能的役割2008

    • Author(s)
      戸井尚子, ほか
    • Organizer
      第85回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      新宿区
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] モルモットの大脳皮質顎顔面口腔運動領域と視床との神経連絡2007

    • Author(s)
      磯貝文彦, ほか
    • Organizer
      第49回歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2007-08-30
  • [Presentation] モルモット大脳皮質における咀嚼様顎運動誘発部位からの皮質内神経連絡の機能的役割2007

    • Author(s)
      戸井尚子, ほか
    • Organizer
      第49回歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2007-08-30
  • [Presentation] 非摂食時の嚥下と呼吸に関わる口腔顔面運動との関連2007

    • Author(s)
      片瀬志穂, ほか
    • Organizer
      第115同日本補綴歯科学会学術大会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2007-05-19
  • [Book] Orofacial Pain(掲載(発行)確定)2008

    • Author(s)
      Lavigne GJ, et. al.
    • Publisher
      Quintessence(印刷中)

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi