• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者にとって望ましい口腔保健行動の検討とガイドラインの作成

Research Project

Project/Area Number 18390605
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

坂下 玲子  University of Hyogo, 看護学部, 教授 (40221999)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 拓一  東北大学, 大学院・歯学研究科, 講師 (10303132)
Keywords高齢者 / 口腔保健 / 保健行動 / 歯科疾患
Research Abstract

平成20年度は、平成18年度、19年度に得られたデータを総合的に分析することにより、高齢者の口腔保健行動を促進するアプローチを検討した。
主訴や自覚症状と疾患の関連を検討したところ(坂下ほか、2009)、自覚症状をもつ人は、未処置齲歯、歯周病、欠損歯のリスクが有意に高く(p<0.01〜p<0.05)、自覚症状を手がかりとして口腔の問題に対処することは有意義であると考えられた。主訴や自覚症状があるものは、口腔清掃をよく実施していたが(p<0.05)、自覚症状がある人は口腔疾患のリスクが高いにもかかわらず、歯科受診に対して消極的な回答をした人が多かった(p<0.05)。
好ましい保健行動として、(1)口腔清掃行動(高い効果):歯間ブラシ・デンタルフロスの頻回な使用、歯みがき時間を充分にとる等、(2)受診行動(中程度の効果)(3)禁煙(歯周病に対しての効果)(4)食生活(歯周病に対しての弱い効果):甘いもの・間食を控える、お茶をよく飲む等がみられた。
口腔清掃を促進する要因として、<ホジティブな信念><アドヘレンス><口腔健康への自信>などがあり、年齢、高血圧などの身体状態は抑制要因として考えられた。受診行動を促進するものとしても<ホジティブな信念><アドヘレンス><口腔健康への自信〉などの認知的変数が認められた。
本研究を通じて、口腔健康に関してのホジティブな信念を育成する働きかけ、口腔健康への自信がもてるような援助が重要であることが示唆された。好ましい口腔保健行動を援助するためには、年齢や性別などの特性を考慮しながら、どのような要因が口腔保健行動を推進するのか、今後は経時的な研究を有ない詳細に検討していく必要があると考えられた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 高齢者の口腔保健行動を促すための自覚症状と口腔疾患の関連の検討2009

    • Author(s)
      坂下玲子, 大塚久美子, 渡邉佳世, 上手道子, 瀧本尚美, 川口真理子, 西平倫子
    • Journal Title

      兵庫県立大学看護学部・地域ヶア開発研究所紀要 16

      Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Host β-globin-gene fragments of crevicular fluid as a biomarker in periodontal health and disease.2009

    • Author(s)
      Thaweboon B, Laohap, p, A mornchat c, Matsuyama J, Sato T, Nunez pp, Uematsu H, Hoshino E
    • Journal Title

      J Periodontal Res 44(in press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Can symptom awareness of the elderly be a clue to find oral diseases and promote oral health behavior?2009

    • Author(s)
      Sakashita R, Ostuka K, Sato T, Watanabe K, Kamide M, Takimoto N, Kawaguchi. M, Nishihira T
    • Organizer
      The 3rd International Symposium for Interface Oral Health Science
    • Place of Presentation
      Sendai, Japan
    • Year and Date
      20090115-20090116
  • [Presentation] 高齢者の口腔保健行動に関する認知的変数と口腔保健行動および口腔健康状態の関連2008

    • Author(s)
      坂下 玲子, 新井香奈子
    • Organizer
      第28回日本看護科学学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡、日本
    • Year and Date
      20081212-20081214
  • [Presentation] 地域で生活する60歳以上の住民の口腔に関する自覚症状と口腔疾患の関連2008

    • Author(s)
      坂下玲子、大塚久美子、西平倫子、鶴岡真理子
    • Organizer
      第34回日本看護研究学会
    • Place of Presentation
      神戸、日本
    • Year and Date
      20080720-21
  • [Presentation] Presence of Porphyromonas gingivalis in Subgingival Plaque Biofilm of Elderly People.2008

    • Author(s)
      Y. Abiko, T. Sato, K. Matsu shita, R. Sakashita, N. Takahashi
    • Organizer
      The 86th International Association for Dental Research
    • Place of Presentation
      Toronto, Canada
    • Year and Date
      20080702-20080705
  • [Book] イラスト版歯のしくみとケア2008

    • Author(s)
      坂下 玲子(渡辺和宏編)
    • Total Pages
      104
    • Publisher
      合同出版
  • [Remarks]

    • URL

      http://okuchigenki.com

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi