• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

近世・近代ペルシア語文化圏における言語・民族・国家形成

Research Project

Project/Area Number 18401021
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

近藤 信彰  Tokyo University of Foreign Studies, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (90274993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅原 睦  東京外国語大学, 外国語学部, 准教授 (50272612)
真下 裕之  神戸大学, 大学院・人文学研究科, 准教授 (70303899)
森本 一夫  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (00282707)
Keywordsペルシア語文化圏 / 国際研究者交流 / イラン:インド:トルコ / 国民国家 / 民族形成 / 言語政策 / 歴史史料
Research Abstract

研究計画に従ってペルシア語関連史料、および現地の歴史叙述に関する資料の収集、および現地歴史研究者との交流を行った。代表者の近藤信彰は、2月にインドへ出張し、インドにおけるペルシア語文化関連資料を収集するとともに、現地の研究者との交流に努めた。今回は北インドのいくつかの研究機関を訪問するとともに、昨年度に続いて、ハイダラバードではサーラール・ジュング博物館で写本調査を行った。
研究分担者の森本一夫は、9月にトルコにおけるペルシア語文化の調査に赴くとともに、これまでの研究成果をウィーンで行われた第6回ヨーロッパ・イラン学会議において発表した。また、同じく研究分担者の菅原睦は、2月末よりトルコに出張し、言語学的見地から、テュルク諸語に対するペルシア語の影響に関する調査を行った。
このほかには、研究協力者を海外に派遣した。守川知子(北海道大学准教授)を2月にイランに派遣し、ペルシア語文化研究の現状について、および古代ペルシアとの関係に関して調査を行った。また、インドには二宮文子(京都大学研修員)を派遣し、インドにおけるペルシア語のスーフィー文献に関する調査を行った。
全体としては、北海道大学出版会から刊行予定の『ペルシア語が結んだ世界』の執筆・編集作業を行った。この論集が本プロジェクトの最初の成果となるとともに、今後取り組むべき課題を明らかにする手段でもある。来年度中の刊行を目指している。また、AA研の共同研究プロジェクトの研究会の際に、メンバーが顔を合わせ、意見の交換を行った。

  • Research Products

    (16 results)

All 2008 2007

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] イスラーム化の史実と伝説:南アジア史におけるイスラーム信仰戦士2008

    • Author(s)
      真下 裕之
    • Journal Title

      共生倫理研究会編『共生の人文学:グローバル化時代と多様な文化』

      Pages: 190-214

  • [Journal Article] ワクフと私的所有権-チャハールダフ・マアスームのワクフをめぐって2007

    • Author(s)
      近藤 信彰
    • Journal Title

      アジア経済 48-6

      Pages: 9-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 19世紀テヘランの大バーザール-発展、構成、所有関係2007

    • Author(s)
      近藤 信彰
    • Journal Title

      上智アジア学 25

      Pages: 161-195

  • [Journal Article] ペルシア語文化圏とムガル帝国2007

    • Author(s)
      近藤 信彰
    • Journal Title

      小谷汪之編『世界史大系 南アジア史2中世・近世』

      Pages: 179-182

  • [Journal Article] デリー・スルターン朝の時代2007

    • Author(s)
      真下 裕之
    • Journal Title

      小谷汪之編『世界史大系 南アジア史2中世・近世』 48-6

      Pages: 102-134

  • [Journal Article] Putting the Lubab al-Ansab in Context: Sayyids and Naqibs in Late Saljuq Khurasan2007

    • Author(s)
      Morimoto, Kazuo
    • Journal Title

      Studia Iranica 36-2

      Pages: 163-183

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] デリー・サルタナト期のシャイフルイスラームーサルタナト政権のスーフィー登用に関する一考察-2007

    • Author(s)
      二宮 文子
    • Journal Title

      西南アジア研究 66

      Pages: 1-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ロマンスからヒストリアヘ-ビーソトゥーン碑文とイランにおける歴史認識2007

    • Author(s)
      守川 知子
    • Journal Title

      上智アジア学 25

      Pages: 1-48

  • [Presentation] Al-Samhudi an‘Ilm and Nasab: A Reading of the Jawahir al-‘Iqdayn2007

    • Author(s)
      Morimoto, Kazuo
    • Organizer
      Middle East Studies Association 41st Annual Meeting
    • Place of Presentation
      International Convention Center, Montreal
    • Year and Date
      2007-11-17
  • [Presentation] シェイブ・ファズロッラー・ヌーリーのシャリーア法廷台帳2007

    • Author(s)
      近藤 信彰
    • Organizer
      2007年度東洋史研究大会
    • Place of Presentation
      京都大学文学部
    • Year and Date
      2007-11-03
  • [Presentation] To Whom You Belong?: Pir-Murid Relationship and Silsilah in Medieval India2007

    • Author(s)
      Ninomiya, Ayako
    • Organizer
      Rethinking Tariqa: What Makes Something Tariqa?, International Workshop of NIHU Program: Islamic Area Studies
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2007-10-13
  • [Presentation] Ibn Funduq and His Milieu: Arabic as a Prestige Language in Late Saljuq Khurasan2007

    • Author(s)
      Morimoto, Kazuo
    • Organizer
      6th European Conference on Iranian Studies
    • Place of Presentation
      Austrian Academy of Sciences, Vienna
    • Year and Date
      2007-09-22
  • [Presentation] Pilgrimage of the Dead-‘Transfer of Corpses' from Qajar Iran to the 'Atabat2007

    • Author(s)
      Morikawa, Tomoko
    • Organizer
      6th European Conference on Iranian Studies
    • Place of Presentation
      Austrian Academy of Sciences, Vienna
    • Year and Date
      2007-09-21
  • [Presentation] Contacts" between writing systems: Uyghur script and Arabic script in the Islamic Central Asia2007

    • Author(s)
      Sugahara, Mutsumi
    • Organizer
      International Workshop on "Native" and "Loan" in Turkic Languages
    • Place of Presentation
      京都大学羽田記念館
    • Year and Date
      2007-09-18
  • [Book] ウイグル文字本『聖者伝』の研究II 日本語訳および註2008

    • Author(s)
      菅原 睦
    • Total Pages
      406
    • Publisher
      神戸市看護大学
  • [Book] Royal Asiatic Society Classics of Islam II. The Muslim World 1100-1700: Early sources on Middle East History, Geography and Travel2007

    • Author(s)
      Hiroyuki Mashita ed.
    • Total Pages
      8vols.
    • Publisher
      Routledge

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi