• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

東アジアにおける韓国出土木簡の地域的性格

Research Project

Project/Area Number 18401024
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

李 成市  Waseda University, 文学学術院, 教授 (30242374)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平川 南  早稲田大学, 国立歴史民俗博物館, 館長 (90156654)
三上 喜孝  山形大学, 人文学部, 准教授 (10331290)
安部 聡一郎  金沢大学, 文学部, 准教授 (10345647)
Keywords古代朝鮮 / 新羅 / 百済 / 木簡 / 出土文字資料 / 東アジア / 出挙
Research Abstract

本研究は、東アジアにおける文字文化の伝播状況の解明を目的とする。そのために、韓国において出土した木簡と中国・日本出土の木簡を比較し、古代朝鮮半島においてどのように文字文化が受容され・変容していったのか、その過程を検討してきた。
本年度は、まず韓国の扶余・双北里で出土して間のない百済木簡の情報を得たため、現地の研究機関の協力をえて調査を実施した。赤外線カメラによる判読と、その後の分析の結果、春から夏にかけて官人たちに穀物を貸出し、秋の収穫後に利子を付けて回収する「出挙」の出納状況を記録した木簡であることが判明した。百済のみならず古代朝鮮諸国において出挙に関する資料が検出されたのは最初のことであり、7世紀初頭の百済における社会・経済の実情を伝える重要な発見である。さらに、利率や書式、用語など日本で出土している出挙木簡との共通点から、百済の文字文化、行政システムが古代日本及ぼした影響関係が確認された。また、韓国出土木簡の中でもいまだ赤外線カメラによる調査がなされてこなかった河南・二聖山城出土新羅木簡を、漢陽大学校博物館において、撮影・調査した。20点余りの木簡の釈読をはじめ、これまで具体的な用途など不明であったが、新たに調度に関わる木簡でる事実と、信仰・儀式に関連する木簡である可能性を確認した。
本年は最終年度にあたり、韓国木簡検討会を毎月実施し、これまで現地で調査をおこなってきた調査成果を整理し、学界で広く共有できる釈文の作成に努めた。こうした研究成果の一部を、工藤元男・李成市編『東アジア古代出土文字資料の研究』(雄山閣、2009年3月)として公刊した。また、昨年度まで実施してきた韓国国立加耶文化財研究所との共同研究の成果を公表するため、報告書に掲載する論文の翻訳をおこなうなど、刊行準備をすすめた。なお上記の釈文は、報告書の附篇として載録する予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2009 2008

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 韓国木簡研究の現在-新羅木簡研究の成果を中心に2009

    • Author(s)
      李成市
    • Journal Title

      東アジア古代出土文字資料の研究, 雄山閣

      Pages: 208-232

  • [Journal Article] 植民地期朝鮮におけるマルクス主義史学-白南雲『朝鮮社会経済史』を中心に2008

    • Author(s)
      李成市
    • Journal Title

      磯前順一・ハルトウーニアン編『マルクス主義という経験』青木書店

      Pages: 129-154

  • [Journal Article] 古代東アジア世界論再考-地域文化圏の形成を中心に2008

    • Author(s)
      李成市
    • Journal Title

      歴史評論 696

      Pages: 38-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東アジア共通の歴史認識に向けて-高句麗史の帰属問題を中心に2008

    • Author(s)
      李成市
    • Journal Title

      史海 55

      Pages: 68-99

  • [Journal Article] 東北アジア歴史紛争の中の潮海史2008

    • Author(s)
      李成市
    • Journal Title

      東北アジア歴史財団・韓日文化交流基金編『東アジアの中の渤海と日本』景仁文化社、ソウル

      Pages: 191-237

  • [Journal Article] 広開土王碑の立碑目的に関する試論2008

    • Author(s)
      李成市
    • Journal Title

      韓国古代史研究, 韓国古代史学会、ソウル 50

      Pages: 173-191

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 古代東アジア出挙制度試論2008

    • Author(s)
      三上善孝
    • Journal Title

      東アジア古代出土文字資料の研究, 雄山閣

      Pages: 264-283

  • [Journal Article] 城山山城木簡と六世紀新羅の地方支配2008

    • Author(s)
      橋本繁
    • Journal Title

      東アジア古代出土文字資料の研究, 雄山閣

      Pages: 284-310

  • [Journal Article] 道祖神信仰の源流-古代の道の祭祀と陽物形木製品から2008

    • Author(s)
      平川南
    • Journal Title

      東アジア古代出土文字資料の研究

      Pages: 311-353

  • [Presentation] Activities and accomplishments of Japan-Korea cooperative studies, publication of“Perspectives from colonial modernity"and beyond2008

    • Author(s)
      LEE Sungsi
    • Organizer
      Historical Dialogue and Reconciliation in East Asia, A symposium of the Harvard Yenching Institute
    • Place of Presentation
      Harvard University Asia Center
    • Year and Date
      2008-09-12
  • [Presentation] Samhan, and the Ye Tribes and Wa during the Lelang Commandery and Daifang Commandery Period2008

    • Author(s)
      LEE Sungsi
    • Organizer
      EARLY KOREA PROJECT WORKSHOP“Korea and the Han Commanderies"
    • Place of Presentation
      Harvard University
    • Year and Date
      2008-08-22
  • [Presentation] “Placing the Culture and History of Koguryo"in the Context of Northeast Asia2008

    • Author(s)
      LEE Sungsi
    • Organizer
      ISKS Workshop on the Dongbei Gongcheng and Koguryo, The International Society for Korean Studies-North America Branch
    • Place of Presentation
      University of British Columbia
    • Year and Date
      2008-08-12
  • [Presentation] 東アジアからみた新羅木簡の位相-日本出土木簡との比較を中心に2008

    • Author(s)
      李成市
    • Organizer
      2008年東アジアフォーラム、成均館大学東アジア学術院
    • Place of Presentation
      成均館大学、ソウル
    • Year and Date
      2008-06-03
  • [Presentation] 終末期の安羅国をめぐる二三の問題一日本書紀と城山山城木簡の分析を中心に2008

    • Author(s)
      李成市
    • Organizer
      第14回加耶史国際学術会議「6世紀代加耶と周辺諸国」
    • Place of Presentation
      国立金海博物館、金海市
    • Year and Date
      2008-04-25
  • [Book] 東アジア古代出土文字資料の研究2009

    • Author(s)
      工藤元男, 李成市編
    • Total Pages
      362
    • Publisher
      雄山閣

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi