• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

非営利民間放送の持続可能な制度と社会的認知 コミュニティ放送のモデルを探る

Research Project

Project/Area Number 18402038
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

松浦 さと子  Ryukoku University, 経済学部, 准教授 (60319788)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川島 隆  京都大学, 文学部, 非常勤講師 (10456808)
日比野 純一  龍谷大学, 社会科学研究所, 研究員 (90460724)
林 恰蓉  関西学院大学, 大学院・社会学研究科, 研究科研究員 (10460990)
山口 洋典  同志社大学, 大学院・総合政策科学研究科, 准教授 (90449520)
小川 明子  愛知淑徳大学, 現代社会学部, 准教授 (00351156)
Keywords非営利放送 / 放送への市民参加 / コミュ三ティ放送 / 多文化多言語放送 / 制度モデル / ラジオアソシアティーフ / 合意形成 / 多様性
Research Abstract

本年は、スウェーデン、フランス、台湾、コロンビア、メキシコ、ボリビアの非営利・非商業コミュニティ放送について調査を行った。
とくにフランスは、協力者小山帥人の力を得、先進モデルとしての要素を確認した。方言や民謡などの地方文化の保護、多様な市民の参加、コミュニティにおける協働制作実績を申告することで、助成金を約束し、コミュニティ放送の体制の安定的運営と恒常的な参加や協働の可能性を確保していることが理解できた。社会運動を提示する人々、障害者、移民、在住外国人、女性、高齢者、子ども、大学生らの番組は実験的なものまで含めて、既存のメディアにないオルタナティブを描きだしている。受刑者と家族をつなぐ放送などコミュニティに問題提起し問題解決を促進する工夫があり、商業広告にない挑戦が見られた。一方、そうした放送の財源が商業広告の売り上げの一部であることが、放送の公共性概念を高めていると考えられる。また北欧調査では個人が主観を持って表現することの意義を共有し、発信主体が既存メディアに比してオルタナティブであることに留まらず、番組制作力や地域におけるコミュニケーションを充実させようとしている。台湾調査では多民族放送の充実を含め、公共放送が今後整備されてゆく段階で、非政府性、非営利性が重視されている状況が理解できた。南米調査は年度末に実施したため、資料分析が続いているが、市場性を排除したコミュニティ放送のあり方、少数民族の声を重視したコミュニケーションのあり方に学んだ。
さらに、日本国内の非営利コミュニティ放送局やミニFMの視察調査を行い、地域独自の放送を発信し享受しようと希求し活動している人々にヒアリングを行い、その根底にあるものを探った。20年度は未調査のイタリア、イギリス、そして市民放送の変化の著しいドイツ、そして基礎調査として日本の非営利コミュニティ放送などの調査を充実させたい。

  • Research Products

    (34 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (26 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (5 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] キャンパスにおける『卒煙』教育学生主催の卒煙シンポジウムin龍谷の取り組みから2008

    • Author(s)
      松浦 さと子
    • Journal Title

      ヘルシー龍谷 39号

      Pages: 2-2

  • [Journal Article] 「視聴者の目」メディアを創る喜びを伝えて欲しい2008

    • Author(s)
      松浦 さと子
    • Journal Title

      放送レポート 211号

      Pages: 33

  • [Journal Article] DOING SCIOLOGY:あなたは動いているものを把握することができる2008

    • Author(s)
      松浦 さと子
    • Journal Title

      ソシオロジ 第52巻3号

      Pages: 172-179

  • [Journal Article] ドイツ・市民メディアの再編-自由ラジオ運動とパブリック・アクセス制度の弁証法2008

    • Author(s)
      川島 隆
    • Journal Title

      社会文化学会『社会文化研究』 10号

      Pages: 70-85

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本におけるたばこ広告規制と喫煙マナー広告の表象2008

    • Author(s)
      林 恰蓉
    • Journal Title

      関西学院大学社会学部紀要 104号

      Pages: 183-195

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 研究ノート:主観的表現への回帰?-英国、北欧、日本における住民参加型放送をめぐる覚書2008

    • Author(s)
      小川 明子
    • Journal Title

      愛知淑徳大学現代社会学部論集 13号

      Pages: 105-118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フランスの市民メディア8「デジタル時代開幕の市民テレビ」2008

    • Author(s)
      小山 帥人
    • Journal Title

      ヒューマンライツ 1月号

      Pages: 44-45

  • [Journal Article] アウトリーチ活動としてのコミュニティFM聴取状況調査の意義2007

    • Author(s)
      松浦 さと子
    • Journal Title

      NPO法人放送批評懇談会『GALAC』 4月号

      Pages: 49

  • [Journal Article] 里山住民ディレクター実践講座に参加2007

    • Author(s)
      松浦 さと子
    • Journal Title

      NPO法人放送批評懇談会『GALAC』 4月号

      Pages: 47

  • [Journal Article] 書評 コミュニティ・メディアコミュニティFMが地域をっなぐ2007

    • Author(s)
      松浦 さと子
    • Journal Title

      読書人 8月10日

      Pages: 4

  • [Journal Article] 「視聴者の目」公共広告のメッセージは「自由」か2007

    • Author(s)
      松浦 さと子
    • Journal Title

      放送レポート 210号

      Pages: 13

  • [Journal Article] 〔翻訳〕クラウス=ユルゲン・ブーフホルツ(著)ドイツにおける市民メディアの現状と展望-プロの仕事か素人芝居か2007

    • Author(s)
      川島 隆
    • Journal Title

      龍谷大学社会科学研究所『社会科学研究年報』 37号

      Pages: 92-103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ソージャル・イノベーション研究におけるフィールドワークの視座:グループ・ダイナミックスの観点から2007

    • Author(s)
      山口 洋典
    • Journal Title

      同志社政策科学研究 (9)1

      Pages: 1-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評「杉万俊夫(編著) 2006 コミュニティのグループ・ダイナミックス京都大学学術出版会」:グループ・ダイナミックスの観点から2007

    • Author(s)
      山口 洋典
    • Journal Title

      同志社政策科学研究 (9)2

      Pages: 195-197

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アーツカウンシルの設立を願う2007

    • Author(s)
      山口 洋典
    • Journal Title

      季刊上方芸能 164

      Pages: 28

  • [Journal Article] 米パブリック・アクセスの攻防2007

    • Author(s)
      魚住 真司
    • Journal Title

      放送レポート 210号

      Pages: 18-22

  • [Journal Article] フランスの市民メディア1「メーデーで見た多様な横断幕とプラカード」2007

    • Author(s)
      小山 帥人
    • Journal Title

      ヒューマンライツ 6月号

      Pages: 30-31

  • [Journal Article] フランスの市民メディア2「「映像で見る政党のイメージ」2007

    • Author(s)
      小山 帥人
    • Journal Title

      ヒューマンライツ 7月号

      Pages: 30-31

  • [Journal Article] フランスの市民メディア3「ベロリューション チャリ革にみるメソセージ」2007

    • Author(s)
      小山 帥人
    • Journal Title

      ヒューマンライツ 8月号

      Pages: 24-25

  • [Journal Article] フランスの市民メディア4「星の下の映画」2007

    • Author(s)
      小山 帥人
    • Journal Title

      ヒューマンライツ 9月号

      Pages: 36-37

  • [Journal Article] フランスの市民メディア5「多文化主義を掲げる市民ラジオ局」2007

    • Author(s)
      小山 帥人
    • Journal Title

      ヒューマンライツ 10月号

      Pages: 30-31

  • [Journal Article] フランスの市民メディア6「反骨の人形劇 ギニョール」2007

    • Author(s)
      小山 帥人
    • Journal Title

      ヒューマンライツ 11月号

      Pages: 36-37

  • [Journal Article] フランスの市民メディア7「シネマの原点 リュミエール兄弟」2007

    • Author(s)
      小山 帥人
    • Journal Title

      ヒューマンライツ 12月号

      Pages: 32-33

  • [Journal Article] フランスの市民メディア9「独自の風土が育む地域ラジオ」2007

    • Author(s)
      小山 帥人
    • Journal Title

      ヒューマンライツ 2月号

      Pages: 26-27

  • [Journal Article] フランスの市民メディア最終回「インターネットで映像発信」2007

    • Author(s)
      小山 帥人
    • Journal Title

      ヒューマンライツ 3月号

      Pages: 32-33

  • [Journal Article] 自発的ジャーナリズム「G8」を総力取材2007

    • Author(s)
      松浦 哲郎
    • Journal Title

      NPO法人放送批評懇談会『GALAC』 9月号

      Pages: 22-27

  • [Presentation] ソーシャルアートの展開可能性:築港ARCの実践から2007

    • Author(s)
      山口 洋典・(朝田 亘と共同)
    • Organizer
      第9回アートマネジメント学会全国大会
    • Place of Presentation
      大蓮寺・應典院
    • Year and Date
      2007-11-24
  • [Presentation] ルワンダにおけるジェノサイド以後のメディア政策とジャーナリズム教育2007

    • Author(s)
      松浦 さと子
    • Organizer
      日本マス・コミュニケーション学会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2007-10-27
  • [Presentation] Group Dynamics of editing dying stories with a temple2007

    • Author(s)
      Yamaguchi, H., Yamaguchi, N, E., Akita, M.& Hidaka, A.
    • Organizer
      7th Annual Meeting of Asian Association of Social Psychology
    • Place of Presentation
      Kota Kinabalu,Malaysia(ポスター)
    • Year and Date
      2007-07-26
  • [Presentation] 看取りと見送りと供養のあり方に見る協働想起に関する一考察:多死社会における薪たな地域文化の創造を求めて2007

    • Author(s)
      山口 洋典
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会第54回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2007-06-17
  • [Presentation] 社会的コミュニケーションにおける放送の役割と国際化-日本と台湾の放送制度比較から考える2007

    • Author(s)
      林 恰蓉
    • Organizer
      関西ベンチャー学会国際化研究部会第60回例会
    • Place of Presentation
      大阪産業創造館
    • Year and Date
      2007-04-20
  • [Book] (触発する映像:市民メディアとパブリックアクセス)「ムービング・イメージと社会 映像社会学の可能性」2007

    • Author(s)
      松浦 さと子(東園子と共著 部分執筆)
    • Total Pages
      100
    • Publisher
      大阪市立大学都市文化研究センター国際シンポジウム編
  • [Book] 執筆部分「コミュニティのラジオが果たす役割」書名『現代地域メディア論』2007

    • Author(s)
      日比野 純一(部分執筆)
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      日本評論社
  • [Remarks] (工事中)

    • URL

      http://www.adgj.net/satoko/official/community

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi