• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ガンジスデルタ帯水層のヒ素溶出・吸着平衡特性の解明に基づく持続的浄水資源の探索

Research Project

Project/Area Number 18404009
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

真野 明  Tohoku University, 大学院・工学研究科, 教授 (50111258)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石橋 良信  東北学院大学, 工学部, 教授 (10111246)
Keywordsヒ素 / 溶出 / 分配係数 / 鉄の共沈 / 有機物
Research Abstract

真野らは,2006年度に実施した現地調査(2006年12月21日〜2007年2月1日)の資料を分析した.土砂および地下水に含まれる,ヒ素,鉄,マンガンなどの陽イオン,塩素,リン酸,炭酸などの陰イオンの含有率を調べ,浅い帯水層でヒ素,鉄,炭酸の濃度が高いこと明らかにした.また,土砂および地下水中のヒ素濃度の比をとって,分配係数を求めた.さらに,ヒ素の溶出実験を行い,同じく分配係数を求めた.ヒ素の分配係数は,溶液中の鉄イオン濃度と相関があり,鉄濃度が高くなるほど,分配係数が低くなり,共沈現象による相互作用があることが分かった.
2007年度も新たに,現地観測を行い,土砂試料と地下水試料の採取を行なった.この試料を用いて,溶出実験と吸着実験を行い,地下におけるヒ素輸送モデルの構築を進めている.
石橋らは,溶出作用因子である有機性物質および化学物質の化学的挙動を調べた.土壌からのヒ素溶出に係わると考えられる物質の化学的解釈に関する実験では,ヒ素を含有するモデル土壌に種々の物質を添加し,酸化還元電位やpH値を指標にしたカラム装置実験を行った.
その結果,嫌気性条件下で,有機リンの一種トリフェニルホスフィンの濃度が高い場合にヒ素溶出量が著しく増加する傾向を見出した.その値はコントロールの630倍に及んだ.また,弱アルカリ性側でヒ素が溶出しやすい性質を受けて,アンモニアやリン酸二水素カリウムはコントロールの20倍弱の溶出がみられた.メタノールといったアルコール類でも同程度の溶出がみられた.結論的には有機,無機に係わらず,リン酸は溶出に重要であり,リン酸は鉄とヒ素の結合を解き,ヒ素の溶出を助長すると結論づけた.

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Prediction of base washout by acid rainfall2007

    • Author(s)
      Mano Akira
    • Journal Title

      4th AOGS Conference (CD-ROM)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mobilization of arsenic in a contaminated aquifer; Sourth-Western Bangladesh2007

    • Author(s)
      Rahman Tauhid-UR
    • Journal Title

      Summer Symposium, JSCE

      Pages: 319-322

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Geochemical factors in mobilizing arsenic transport in the deltaic aquifer; South-Western Bangladesh2007

    • Author(s)
      Rahman Tauhid-UR
    • Journal Title

      2nd Int. Symposium on Environmental Management, Zagreb, Croatia

      Pages: 197-205

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ガンジスデルタ帯水層を想定したヒ素溶出作用因子の検討2008

    • Author(s)
      真野明
    • Organizer
      42回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2008-03-21
  • [Presentation] ヒ素溶出作用因子としての有機物の影響2008

    • Author(s)
      真野明
    • Organizer
      平成19年度土木学会東北支部技術研究発表会
    • Place of Presentation
      岩手大学工学部
    • Year and Date
      2008-03-08
  • [Presentation] Mobilization of arsenic in a contaminated aquifer; Sourth-Western Bangladesh2007

    • Author(s)
      真野 明
    • Organizer
      Summer Symposium, JSCE
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      2007-09-18
  • [Presentation] Geochemical factors in mobilizing arsenic transport in the deltaic aquifer; South-Western Bangladesh2007

    • Author(s)
      真野 明
    • Organizer
      2nd Int. Symposium on Environmental Management, Zagreb, Croatia
    • Place of Presentation
      Zagreb Fair
    • Year and Date
      2007-09-13
  • [Presentation] Prediction of base washout by acid rainfall2007

    • Author(s)
      真野 明
    • Organizer
      4th AOGS Conference
    • Place of Presentation
      The Queen Sirikit National Convention Center
    • Year and Date
      2007-08-01

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi