• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

南西太平洋熱水噴出域における細胞内共生細菌の系統による巻貝類の住み分け機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18405006
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小島 茂明  The University of Tokyo, 海洋研究所, 教授 (20242175)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 猛智  東京大学, 総合研究博物館, 准教授 (70313195)
鈴木 庸平  独立行政法人産業技術総合研究所, 深部地質環境研究センター, 研究員 (00359168)
三宅 裕志  北里大学, 水産学部, 講師 (00373465)
山口 寿之  千葉大学, 理学部, 教授 (10101106)
狩野 泰則  宮崎大学, 農学部, 助教 (20381056)
Keywords国際研究者交流 / 熱水噴出域 / 南西太平洋 / 化学合成生物群集 / アルビンガイ類 / 細胞内共生 / 化学合成細菌 / 硫化水素
Research Abstract

ビスマルク海,マヌス海盆の熱水噴出域(ビエナウッズサイト,PACMANUSサイトフィールドDおよびE)および北フィジー海盆のマッスルヒルズサイトに見られる化学合成生物群集の優占種である2種のアルビンガイ(タイプ1と2)およびヨモツヘグイニナと細胞内共生する化学合成細菌の系統を解析したところ,PACMANUSサイトフィールドDのタイプ2の共生細菌が,これまで報告されているどの共生細菌とも異なる系統の還元的TCA回路により化学合成をおこなうイプシロンプルテオバクテリアである事が判明した。これら巻貝類の生息場所から採取した海水の化学分析からアルビンガイ類が10-20℃の硫化水素濃度の比較的高い熱水混合域に生息するのに対し,ヨモツヘグイニナの生息域は4-8℃で,硫化水素濃度は検出限界以下であった。2種のアルビンガイ類が混在するビエナウッズサイトが巨大なチムニーを伴う熱水噴出であるのに対し,タイプ2のみが棲息するサイトは全て海底面の割れ目から熱水が湧出するdiffuseflow型であった。アルビンガイの棲息環境から採集した海水中の微生物群集構造解析から,全てのサイトで還元的TCA回路型の独立栄養細菌に近縁なガンマプロテオバクテリアが優占していたが,タイプ1が生息するビエナウッズサイトからのみ,その細胞内共生細菌に近縁な細菌が検出された。タイプ1が熱水噴出のテクトニックな背景や熱水の物理化学的性質より,噴出様式により分布が制約されており,生息環境の生物物理化学的因子の変化に敏感であるのに対し,タイプ2はより幅広い生物物理化学的因子に適応していると考えられる。以上の成果に加え,ヨモツヘグイニナが保育嚢を持つ事や二次共生細菌が存在する事が判明した。また,アルビンガイ類と共産する熱水域固有の蔓脚類,十脚甲殻類,小型腹足類の系統を解析した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Zoologica Scripta2008

    • Author(s)
      Kano, Yatunori
    • Journal Title

      Vetigastropod phylogeny and a new concept of Seguenzioidea:independent evolution of copulatory organs in the deep-sea habitats 37

      Pages: 1-21

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DNA塩基配列からみた化学合成生物群集の変遷2008

    • Author(s)
      渡部裕美・村上宗樹・頼末武史・小島茂明
    • Organizer
      地球惑星科学合同大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2008-05-27
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 化学合成生態系の幼生生態解明の重要性2008

    • Author(s)
      頼末武史・小島茂明・渡部裕美
    • Organizer
      地球惑星科学合同大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2008-05-27
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] ホウシュエビス上科貝類の分子系統解析2008

    • Author(s)
      狩野泰則・知久エリ・E.E. Strong・A. Waren
    • Organizer
      日本貝類学会創立80周年記念大会
    • Place of Presentation
      東京家政学院大学
    • Year and Date
      2008-04-12
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] SUPER SNAILs CRUISE 南西太平洋深海底熱水噴出域生態系調査の成果報告2008

    • Author(s)
      鈴木 庸平・渡部 裕美・土田 真二・三宅 裕志・伊藤 道裕・石橋 純一郎・山口 寿之・佐々木 猛智・浦川 秀敏・小島 茂明
    • Organizer
      第24回しんかいシンポジウム
    • Place of Presentation
      横浜市立大学
    • Year and Date
      2008-03-14
  • [Presentation] 西太平洋熱水噴出域に生息する蔓脚類Neoverrueaの系統地理と集団構造2008

    • Author(s)
      渡部 裕美・山口 寿之・小島 茂明・鈴木 庸平・飯笹 幸吉・藤倉 克則
    • Organizer
      第24回しんかいシンポジウム
    • Place of Presentation
      横浜市立大学
    • Year and Date
      2008-03-14
  • [Presentation] Diverse endosymbiosis in Alvinoehoncha gastropods2007

    • Author(s)
      Suzuki, Yohei
    • Organizer
      Inter Ridge Theoretical Instiute ‘Biogeochemical interaction at deep-seavents'
    • Place of Presentation
      Woods Hole Oceano-graphic Institution
    • Year and Date
      2007-09-12
  • [Presentation] Cryptic diversity of gastropods in oxygen-poor intertidal habitats;sstematics,ecology and evolution of the Phenacoleadidae2007

    • Author(s)
      Kano, Yasunori
    • Organizer
      World Congress of Malacology
    • Place of Presentation
      University of Antwerp
    • Year and Date
      2007-07-17
  • [Presentation] Dispersal and phylogeography of vent/seep animals in the Western Pacific2007

    • Author(s)
      Watanabe, Hiromi, Takashi Utsumi, Sohki Murakami and Shigeaki Kojima
    • Organizer
      21st Pacific Science Congress
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター
    • Year and Date
      2007-06-13
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 分子系統からみた深海化学合成生物群集固有動物群の分散と進化2007

    • Author(s)
      小島茂明・渡部裕美
    • Organizer
      地球惑星科学合同大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2007-05-22
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 潜水調査船が観た深海生物-深海生物研究の現在(藤倉克則・奥谷喬司・丸山正編)2008

    • Author(s)
      丸山 正・藤原 義弘・吉田 尊雄、藤倉 克則・小島 茂明・橋本 惇、小島 茂明・渡部 裕美、土田 真二・山口 寿之・駒井 智幸・渡部 裕美(共著)
    • Total Pages
      37-50,84-92,109,178-200
    • Publisher
      東海大学出版会
  • [Book] The Natural History of Santo(ed:P.Bouchet)「出版(発行)確定」2008

    • Author(s)
      Kano, Yasunori and Takuma Haga(共著)
    • Publisher
      Museum national d'Histoire Naturelle

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi