• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ペチュニア属遺伝資源の最終探査と種分化および種内変異に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18405021
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

安藤 敏夫  Chiba University, 園芸学研究科, 教授 (30026588)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三位 正洋  千葉大学, 園芸学研究科, 教授 (30093074)
上原 浩一  千葉大学, 園芸学研究科, 助教 (20221799)
国分 尚  千葉大学, 環境健康都市園芸フィールド科学教育研究センター, 准教授 (20282452)
渡辺 均  千葉大学, 環境健康都市園芸フィールド科学教育研究センター, 准教授 (80301092)
Keywordsペチュニア / 野生遺伝資源 / アルゼンチン / ボリビア / ペルー / 遺伝子浸透
Research Abstract

平成19年11月10日から28日の19日間,アルゼンチン中北部のサンタフェ州およびコルドバ州を中心に,昨年度の調査で発見された極小輪のPetunia axillarisの詳細な分布について調査した。
この極小輪のP.axillarisについて,平成18年度に採集した材料を栽培して花器形態の調査を行ったところ,他のPaxillarisとは有意に異なったため,新規分類群である可能性が高まった。
また,平成18年度に採集したアルゼンチン産P.integrifoliaとP.inflataについて,葉緑体DNAハプロタイプをPCR-RFLP法で分析したところ,10個のハプロタイプが得られ,そのうち5つはP.integrifoliaに,5つはP.inflataに特異的であり,両種は1マーカーで区別することができた。一部のハプロタイプは特定の地域のみに分布する一方,P.integrifoliaの中にはP.inflataの葉緑体ハプロタイプを持つ個体群が発見され,種間の遺伝子浸透が起きている現状が明らかになった。
Calibrachoa属は基本的に花筒が着色しないが,C.kleiniiのみ花筒が紫色になる。この形質の遺伝様式を調査したところ,花筒着色は劣性形質であり,F_2の分離比から2つ以上の遺伝子が関与していることが明らかになった。
アントシアニン合成系鍵酵素の一つ,ラムノシルトランスフェラーゼをコードするRt遺伝子のゲノム塩基配列をPetunia全種について決定し,系統解析を行った。Hflでの解析と同様にPetuniaは大きく2つのクレードに分かれた。また,品種のRt遺伝子はP.axillaris由来である可能性が示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Petunia integrifoliaとP.inflataの系統地理学的構造と遺伝子浸透2008

    • Author(s)
      西山 絵梨香, ほか
    • Organizer
      園芸学会平成20年度春季大会
    • Place of Presentation
      東京農業大学(神奈川県厚木市)
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] Calibrachoa属の花筒色2008

    • Author(s)
      竹原 龍太郎, ほか
    • Organizer
      園芸学会平成20年度春季大会
    • Place of Presentation
      東京農業大学(神奈川県厚木市)
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] ペチュニア品種のアントシアニン合成系鍵遺伝子Rtの起源2008

    • Author(s)
      落合 忍, ほか
    • Organizer
      園芸学会平成20年度春季大会
    • Place of Presentation
      東京農業大学(神奈川県厚木市)
    • Year and Date
      2008-03-28

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi