• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

進入害虫の定着と種分化への道

Research Project

Project/Area Number 18405023
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

竹田 真木生  Kobe University, 農学研究科, 教授 (20171647)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 五味 正志  広島県立大学, 生命環境学部, 准教授 (80316132)
Keywords同所的種分化 / 形質置換 / 季節的分化 / 休眠 / 分子系統学 / 侵入昆虫 / 生殖隔離 / 地球温暖化
Research Abstract

アメリカ合衆国北西部からアメリカシロヒトリ個体群を採集し、前年度サンプリングのものと合わせ、ミトコンドリのアチトクローム・オキシダーゼ・サブユニットIの塩基配列から、極東(日本、韓国)、米国西海岸、東海岸に分布する黒頭型、赤頭型、マダラ型の近縁度を比較したところ赤頭型とマダラ型は非常に近縁で、黒頭型とマダラ型が最も離れていた。同所的に存在する赤頭と黒頭には休眠深度にも大きな隔たりがあることが判った。休眠深度の分化は春の羽化の時期を隔てる機構で同所的に競争者の存在するのも同士で分化が大きいということは、この部分に形質置換が働いていることを示すものであり、同所的に異時的なニッチが開いていると、この部分を専有する形で種分化に至る可能性を示唆するもので興味深い。合衆国本土の黒頭と極東の黒頭型の変異は極めて小さかった。日本では温暖化により2-3化の移行地帯が北上した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Shift of northern limit in the trivoltine area of Hypbantria cunea (Lepidoptera : Arctiidae)in the district along the Sea of Japan.2009

    • Author(s)
      Gomi T, Adachi K, Shimizu A, Tanimoto K, Kawabata E, Takeda M
    • Journal Title

      Applied Entomology and Zoology (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 北陸ちほうにおけるアメリカシロヒトリ個体群の生活史と気候変化2009

    • Author(s)
      五味 正志ら
    • Organizer
      日本応用動物昆虫学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2009-03-28

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi