• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

名テニア症・嚢虫症感染源対策のための中間宿主家蓄における分子疫学調査とリスク評価

Research Project

Project/Area Number 18406008
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

岡本 宗裕  Tottori University, 農学部, 准教授 (70177096)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 芳晴  鳥取大学, 農学部, 教授 (50194410)
伊藤 亮  旭川医科大学, 医学部, 教授 (70054020)
迫 康仁  旭川医科大学, 医学部, 助教 (40312459)
Keywords嚢虫症 / テニア症 / 中間宿主 / 家畜 / 分子疫学調査 / リスク評価
Research Abstract

ヒトを終宿主とするテニア科条虫には、有鉤条虫、無鉤条虫、タイワンテニアの3種が知られている。テニア属の条虫は、中間宿主、終宿主とも哺乳類をその宿主としており、中間宿主は終宿主から排出された虫卵を、終宿主は中間宿主内の幼虫(嚢虫)を経口摂取することにより感染する。上述の3種はそれぞれ、ブタ、ウシ、ブタを中間宿主としている。しかしこれらの中間宿主となる家畜(ブタ・ウシ)での調査は全くなされていない。これは、発展途上国における家畜の疫学調査の困難さに由来する。そこで本研究では、テニア症・嚢虫症流行地において「家畜の疫学調査」を分子遺伝学的に実施し、流行地における家畜のリスク評価を実施する。また、血液あるいは組織から宿主のDNAを抽出し、宿主の遺伝的多様性も同時に調べる。これらの調査結果とこれまで得られているヒトの疫学データから、「どのような飼育形態のリスクが高いのか」、「どんな品種のリスクが高いのか」を検討し、家畜からヒトへ、ヒトから家畜への感染ルートを明らかにする。さらに非汚染地域で入手した未感染動物を汚染地域で飼育し、定期的に採血する(現地の研究協力者に依頼)ことにより、感染動態についての情報を入手し、最終的にテニア症・嚢虫症のコントロール法を検討することを目的としている。
平成19年度は、平成18年度に引きつづきタイ・カンチャナブリ州とインドネシア・バリ島で疫学調査を実施した。タイでは、ヒトからAsian Taeniaを検出し、調査地域で同種が流行していることを確認した。さらに、同調査地に飼育されているブタの採血を行い、血清診断を実施したが、ブタの嚢虫症は確認できなかった。インドネシアでは無鉤条虫の流行地で疫学調査を実施した。また、無鉤条虫の実験感染ウシ血清を用い、ウシ無鉤条虫の血清診断法の開発を試みた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Intraspecific variation of Spirometra erinaceieuropaei and phylogenetic relationship between Spirometra and Diphyllobothrium inferred from mitochondrial CO1 gene sequences.2007

    • Author(s)
      Okamoto M., Iseto C., Shibahara T., Sato M. O., Wandra T., Craig P. S. and Ito A.
    • Journal Title

      Parasitol Int. 56

      Pages: 235-238

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ASIAN TAENIA-SPECIES OR SUBSPECIES?-2007

    • Author(s)
      Okamoto M., Nakao M., Tachi E., Sako S., Sato O. M., Yamasaki H., Nakaya K. and Ito A.
    • Journal Title

      Southeast Asian J Trop Med Public Health. 38.Supple1

      Pages: 125-130

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sympatric Occurrence of Taenia solium, T. saginata, and T. asiatica, Thailand.2007

    • Author(s)
      Anantaphruti M. T., Yamasaki H., Nakao M., Waikagul J., Watt hanakulpanich D., Nuamtanong S., Maipanich W., Pubampen S., Sanguankiat S., Muennoo C., Nakaya K., Sato M. O., Sako Y., Okamoto M., and Ito A.
    • Journal Title

      Emerging Infectious Disease 13

      Pages: 1413-1416

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Current Situation of Taeniasis and Cysticercosis in Indonesia.2007

    • Author(s)
      Wandra T., Margono S. S., GafarM. S., Saragih J. M., Sutisna P., Sudewi A. A. R., Depary A. A., Yulfi H., Darla D. M., Okamoto M., Sato M. O., Sako Y., Nakao M., Nakaya K., Craig P. S. and Ito A.
    • Journal Title

      Trop. Med. Health 35

      Pages: 323-328

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Is Asian Taenia Species or Subspecies?2007

    • Author(s)
      Okamoto M, Nakao M, Anataphruti M. T, Tachi E., Sako Y., Sato M. O., Yamasaki H., Nakaya N., Waikagul J. and Ito A.
    • Organizer
      21th Pacific Science Congress
    • Place of Presentation
      Ginowan, Okinawa
    • Year and Date
      2007-06-14

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi