• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

デング出血熱重症化に関与するウイルス遺伝子多型性の研究

Research Project

Project/Area Number 18406017
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

森田 公一  Nagasaki University, 熱帯医学研究所, 教授 (40182240)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷部 太  長崎大学, 学内共同利用施設等, 教授 (20253693)
井上 真吾  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (00346925)
Keywordsデング出血熱 / フラビウイルス / 熱帯感染症
Research Abstract

東南アジア各国において患者からデングウイルスの分離を行い分子疫学解析を実施した。その結果、東南アジアでは4つの血清型のデングウイルスが依然として国境を越えて移動している現状が確認された。またベトナム、フィリピンにおいて患者末梢血球中に存在するウイルス抗原をフローサイトメトリーにより解析した結果B細胞にデングウイルスが感染している例を複数症例得た。患者血液からデングウイルスを異なる培養細胞系で分離して分子レベルで解析した結果、細胞向性のことなるウイルスが同一患者に感染していること明らかとなり、デングウイルスの多型性が分子レベルで確認された。この2つのウイルスはウイルス表面抗原であるE蛋白に1つだけアミノ酸置換が確認できた。1つのウイルスは人のB細胞に高い結合性をしめし、1つのウイルスは蚊の細胞に高い結合性をしめした。このことはデングウイルスの多型性がヒトと蚊を交互に感染して感染感染が拡大してゆく上で何らかの役割を持つことを示唆している。研究最終年度の平成20年の研究では野外のウイルスサーベイランスを継続すると同時に実験室レベルでウイルスの細胞特異性の分子基盤を明らかにする予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Phylogenetic analysis of dengue viruses isolated from imported dengue patients:possible aid for determining the countries where infections occurred.2007

    • Author(s)
      Ito M, Yamada K, Takasaki T, Pandey B, Nerome R, Tajima S, Morita K, Kurane I.
    • Journal Title

      J Travel Med. 14(4)

      Pages: 233-244

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フローサイトメトリーを用いたデング患者血液の解析2007

    • Author(s)
      木下一美、BACLIG MICHAEL, O.GERVACIO, LEONORA T.S., MATIAS RONALD R., NATIVIDAD FILIPINAS, F.NGUYEN THANH HUNG, VU THI QUE HUONG、井上真吾、森田公一、長谷部太
    • Organizer
      第48回日本熱帯医学会大会
    • Place of Presentation
      大分県別府市
    • Year and Date
      20071012-13

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi