2006 Fiscal Year Annual Research Report
ストリーミング処理が含まれる分散プログラムのタスクスケジューリング
Project/Area Number |
18500056
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyushu Institute of Technology |
Principal Investigator |
小出 洋 九州工業大学, 情報工学部, 助教授 (90333517)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鶴 正人 九州工業大学, 情報工学部, 助教授 (40231443)
中村 豊 九州工業大学, 情報科学センター, 助教授 (40346317)
|
Keywords | ストリーミング / マルチメディア / タスクスケジューリング / グリッド / PCクラスタ / セキュリティ検査 / 分散コンピューティング |
Research Abstract |
本研究の目的は,「マルチメディアデータの処理」や「実験装置から連続的かつ大量に生成されるデータ解析」等のストリーミング処理が含まれている分散プログラムをGridやPCクラスタ等の分散コンピューティング環境に潜在的に含まれている多くのプロセッサや記憶領域等の計算機資源を有効に利用することで,効率良く実行することである.ストリーミング処理が含まれている分散プログラムは,既存のタスクスケジューリング手法を単純に適用できないため,分散コンピューティング環境において効率的に実行することができない.そこで,この種の分散プログラムであっても,効率的にタスクに計算機資源を割り付ける新しいタスクスケジューリング手法を設計して評価する. この目的を遂行するため,今年度は実験環境の整備を行った.複数のネットワーク経路を持つ異機種PCクラスタ群を構成し,数10km以上離れた複数のキャンパスに分散配置することにより,広域分散環境で提案手法の評価を行えるようにした.また新しいスケジューリング手法の設計も行った.例えば,アプリケーションの特性に着目する手法,ネットワークの状況に着目してタスクを動的に増減する手法,ネットワークを流れるデータ形式に着目する動的スケジューリング手法など有力で効果が期待できる手法を複数設計した. これらの有力な提案手法の評価を目的として,広帯域ネットワークにおけるセキュリティ検査を並列分散処理するアプリケーションが実現可能か確認するための予備的実装とその評価を行った.このアプリケーションは,現在非常に高価で柔軟性に欠けるネットワークアプライアンスに依存している広帯域ネットワークにおけるセキュリティ検査のための処理を,遊休計算機も活用できるPCクラスタなどの安価な並列処理により,新しい脅威に簡単に対応できる等,より柔軟な形式で実現するものである.
|