• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

一人称型触力覚メディアと無線通信を融合するユビキタス複合現実空間の構築

Research Project

Project/Area Number 18500057
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

西野 浩明  Oita University, 工学部, 准教授 (00274738)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 和幸  大分大学, 総合情報処理センター, 准教授 (20174922)
賀川 経夫  大分大学, 工学部, 助教 (90253773)
Keywords触力覚メディア / 無線通信 / ユビキタス / 複合現実 / 仮想環境 / コンピュータグラフィクス / 高速ネットワーク
Research Abstract

本課題では,従来型の映像やサウンドメディアに加えて,仮想物体に触(さわ)って操作することが可能な触力覚インタフェースを統合化することで,現実感のあるユビキタス複合現実空間(Ubiquitous Mixed Reality: UMR)を構築することを目的として研究開発を行った。平成19年度は,平成18年度に研究開発を行った要素技術のシステム化,実ネットワークを用いた評価実験・考察とシステムの改善,および研究の総括を行った。
1.日韓超高速ネットワークを用いた実証実験,評価,およびシステムの改善
本学と研究協力大学(九州大学,韓国科学技術研究院(KIST,ソウル市))の3研究拠点を,ネットワークで接続した実験環境を構築し,平成18年度に開発した協調作業システムおよび遠隔教示シミュレータを用いた実証実験を行った。特に,データ転送時の遅延,ゆらぎ,パケット損失の頻度や大きさが,利用者の感じる触力覚メディアの操作性と利便性にどのように影響するかについてデータを収集し,開発した手法の検証とシステムの改善・再評価を実施した。さらに,本課題で新たに開発した「推測航法に基づく安定な触力覚メディアの遠隔共有機能」に関して,従来型システムに対する機能・性能上の優位性について実験・検証を行った。
2.研究成果の考察と公開および総括
1の実証実験の結果と考察内容をまとめて,EvoInteraction2007国際会議(2007年4月),SPIE国際会議(同9月),IEEE SMC2007国際会議(同10月)等の国際会議や国内学会で発表するとともに,国際学術論文誌に成果を投稿して研究を総括した。

  • Research Products

    (18 results)

All 2008 2007

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] A Method for Intuitive Texture Pattern Design with Interactive Image Processing2008

    • Author(s)
      Tsuneo Kagawa
    • Journal Title

      Proc. of the 14th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision (FCV2008)

      Pages: 362-367

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ネットワークトポロジーの発見とその表示について2007

    • Author(s)
      吉田 和幸
    • Journal Title

      大学情報システム環境研究 Vol.10

      Pages: 68-74

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Interactive Graphics Rendering Optimizer Based on Immune Algorithm2007

    • Author(s)
      Hiroaki Nishino
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science, Applications of Evolutionary Computing (Proc. Evo Workshops 2007) Vol.4448

      Pages: 459-469

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interactive Texture Design using IEC Framework2007

    • Author(s)
      Tsuneo Kagawa
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science, Applications of Evolutionary Computing (Proc. Evo Workshops 2007) Vol.4448

      Pages: 439-448

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ネットワーク構成情報表示システムのための自動配置アルゴリズムの評価2007

    • Author(s)
      兒玉 清幸
    • Journal Title

      情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2007)シンポジウム論文集 Vol.2007, No.1

      Pages: 1754-1761

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IPv6ネットワークトポロジ表示システムについて2007

    • Author(s)
      加来 徹
    • Journal Title

      情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2007)シンポジウム論文集 Vol.2007, No.1

      Pages: 1748-1753

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development and Evaluation of a 3D Graphics Design System Based on Simulated Human Immune System2007

    • Author(s)
      Hiroaki Nishino
    • Journal Title

      Proc. IEEE Int'l Conf. on Systems, Man, and Cybernetics (SMC2007)

      Pages: 1981-1986

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Method of Haptic Interaction for Photo-Retouch Tools2007

    • Author(s)
      Tsuneo Kagawa
    • Journal Title

      Proc. IEEE Int'l Conf. on Systems, Man, and Cybernetics (SMC2007)

      Pages: 2443-2448

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Remote Instruction System Empowered by Tightly Shared Haptic Sensation2007

    • Author(s)
      Hiroaki Nishino
    • Journal Title

      Proc. of SPIE, MULTIMEDIA SYSTEMS AND APPLICATIONS X Vol.6777

      Pages: 67770W-1-67770W-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparative Study on Collaborative Interaction in Non-Immersive and Immersive Systems2007

    • Author(s)
      Qonita M. Shahab
    • Journal Title

      Proc. of SPIE, MULTIMEDIA SYSTEMS AND APPLICATIONS X Vol.6777

      Pages: 67770U-1-67770U-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] モバイル機器で利用可能な3Dグラフィックス創作支援システムの開発2008

    • Author(s)
      椎原 健次
    • Organizer
      情報処理学会火の国情報シンポジウム2008
    • Place of Presentation
      長崎大学工学部
    • Year and Date
      2008-03-06
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 複数センサネットの情報に基づく状況監視・対応システムの試作2008

    • Author(s)
      木許 理
    • Organizer
      情報処理学会 火の国情報シンポジウム2008
    • Place of Presentation
      長崎大学工学部
    • Year and Date
      2008-03-06
  • [Presentation] 力覚提示装置PHANTOMを用いた遠隔教示システムの構築と評価2008

    • Author(s)
      山口 章
    • Organizer
      情報処理学会火の国情報シンポジウム2008
    • Place of Presentation
      長崎大学工学部
    • Year and Date
      2008-03-06
  • [Presentation] Networked Virtual Environments Empowered by Haptic Interaction2008

    • Author(s)
      Hiroaki Nishino
    • Organizer
      The Core University Program Seminar on Next Generation Internet
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2008-02-08
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 3D Virtual Environment Design Based on Interactive Evolutionary Computation2007

    • Author(s)
      Hiroaki Nishino
    • Organizer
      The 2nd Int'l Symposium on Design of Artificial Environments
    • Place of Presentation
      アクロス福岡国際会議揚
    • Year and Date
      2007-12-01
  • [Presentation] 力覚提示装置PHANTOMを用いた遠隔教示システムの構築,2007

    • Author(s)
      山口 章
    • Organizer
      第60回電気関係学会九州支部連合大会
    • Place of Presentation
      琉球大学工学部
    • Year and Date
      2007-09-19
  • [Presentation] 偽装応答を用いたscan攻撃抑制システムの提案,2007

    • Author(s)
      兒玉 清幸
    • Organizer
      FIT2007 第6回情報科学技術フォーラム
    • Place of Presentation
      中京大学豊田キャンパス
    • Year and Date
      2007-09-06
  • [Presentation] Throttlingによるspam対策のためのメールサーバの分別について2007

    • Author(s)
      三原 槙仁
    • Organizer
      情報処理学会 平成19年度第2回(通算第46回)分散システム/インターネット運用技術研究会
    • Place of Presentation
      京都女子大学
    • Year and Date
      2007-07-19

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi