• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

感染経路特定によるワームの検知とディジタルフォレンジックスへの応用

Research Project

Project/Area Number 18500063
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

重野 寛  Keio University, 理工学部, 准教授 (30306881)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 謙一  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (80118926)
Keywordsネットワーク / セキュア・ネットワーク / ディジタルフォレンジックス / ワーム検 / ロギング
Research Abstract

平成19年度は,(B)各種ログを関連付けるためのリンク技術について研究を進めた.(A)フラッシュワームの早期検知技術の検討で提案したACTM(Anomaly Connection Tree Method)を拡張し,サイレントワームの分散型検知手法であるd-ACTM/VTを提案し,シミュレーションによって評価した.
文献調査等を通じて分散IDSやログリンク技術とその問題点について整理した.また,ACTMについて学術会議で発表し,研究者と意見交換を行った.また,IDSの分散配置方法,各IDSにおけるローカルログの解析手法,IDS間の情報のリンクによるワームの分散検知手法について検討した.
これらの検討の結果,ACTMを分散型に拡張し,d-ACTM/VTへと発展させた.d-ACTM/VTはネットワーク内に配置された複数のIDSが協調動作して,ACTMに相当する検知機能を実行する.d-ACTM/VTでは,各IDSは監視対象ホストに関するローカルな通信ログを分析し,ACTの一部であるLocal AC Tree(LAT)の検知する.さらに,IDSの間でLATに関する情報を交換し,自身の情報と他のIDSから得られた情報をリンクしてアノマリコネクションのツリー構造を分散的に検知することで,ワームを検出する.
d-ACTM/VTを評価するために,シミュレーション・プログラムを実装し,さまざまな条件の下でシミュレーション実験を行った.その結果,d-ACTM/VTはACTMと同等の検出性能を達成できることを示した.また,監視対象のネットワークの情報をひとつのサーバに集約する必要が無く,個々のIDSが保持する必要がある情報量も少ないため,d-ACTM/VTはネットワークサイズに対してスケーラブルな方式であるといえる.主な研究成果は,情報処理学会論文誌,国際会議等で発表した.

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] d-ACTM/VT:A Distributed Virtual AC Tree Detection Method2008

    • Author(s)
      Nobutaka Kawaguchi
    • Journal Title

      IPSJ Journal Vol.49,No.2

      Pages: 1010-1021

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Early Containment of Worms Using Dummy Addresses and Connection Trace Back2007

    • Author(s)
      Nobutaka Kawaguchi
    • Organizer
      13th International Conference on Parallel and Distributed Systems(ICPADS)
    • Place of Presentation
      Hsinchu,Taiwan
    • Year and Date
      2007-12-06
  • [Presentation] Worm Containment with Dummy Addresses and Connection Trace Back2007

    • Author(s)
      Taro Inaba
    • Organizer
      情報処理学会第15回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ
    • Place of Presentation
      石川県加賀市
    • Year and Date
      2007-10-31
  • [Presentation] Detection of Silent Worms using Anomaly Connection tree2007

    • Author(s)
      Nobutaka Kawaguchi
    • Organizer
      IEEE 21st International Conference on Advanced Information Networking and Applications(AINA)
    • Place of Presentation
      Niagara Falls,Canada
    • Year and Date
      2007-07-07
  • [Presentation] Cooperative Detection of Malicious Mobile Users using Network Activity History2007

    • Author(s)
      Shinya Tahara
    • Organizer
      マルチメディア・分散・協調とモバイル(DICOMO2007)シンポジウム
    • Place of Presentation
      三重県鳥羽市
    • Year and Date
      2007-07-05
  • [Presentation] d-ACTM:Distributed Anomaly Connection Tree Method to detect Silent Worms2007

    • Author(s)
      Nobutaka Kawaguchi
    • Organizer
      2nd International Swarm Intelligence&Other Forms of Malware Workshop
    • Place of Presentation
      New Orleans,Louisiana,USA
    • Year and Date
      2007-04-13
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.mos.ics.keio.ac.jp/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi