• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

認知・行動特性に基づく情報通信システムの応答遅延評価と遅延補償

Research Project

Project/Area Number 18500067
Research InstitutionNational Institute of Multimedia Education

Principal Investigator

大西 仁  National Institute of Multimedia Education, 研究開発部, 准教授 (40280549)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 望月 要  帝京大学, 文学部心理学科, 准教授 (80280543)
Keywords情報通信 / QoE(Quality of Experience) / 遅延 / 遅延補償 / 言語条件づけ / 視聴覚相互作用
Research Abstract

本研究の目的は、人間の認知特性を利用することにより、情報・通信システム利用時に通信ネットワークの遅延のように物理的に取り除けないコミュニケーションの阻害要因がある場否でも、その影響を軽減する方法を開発すること、および遅延が与える影響を明らかにすることである。
基本的なアイディアは、遅延を伴う音声対話において、相手の反応待ち時に遅延により生じる不自然な間に、会話内容と意味的に無関係な信号で被せ間を埋める事により、遅延の影響の軽減を図るというものである。平成19年度は、前年度までの検討で最も有望と判断された、桃色雑音を小音量で被せて間を埋める方法について検討した。提案法の評価実験では、被験者に音声認識システムに正しく認識される発音の学習を課題とし、正誤のフィードバックに遅延を入れ、桃色雑音被覆の有無による正認識率を比較じた。名詞単語を学習課題としたが、単語により正認識されやすさにばらつきがあり、また被験者による個人差もあることから、実験を2フェーズに分け、まず使用単語を発音させ、認識率が揃うような刺激セットを構成し、その刺激セットを用いて学習実験を行った。この方法により学習の効果をより明確に捉えられるようになった。平成20年度には、この方法を用いて本格的な検証実験を行う。
また、音声と映像の時間的ずれの検出と違和感の発生に関して、異なる言語の刺激を用いて検討した。音声と映像の時間的ずれに関しては、一般に映像の遅れに関しては鋭敏である(厳しい)のに対し、音声の遅れに関しては鈍い(寛容である)ことが知られている。ところが、外国語では影響のパタンが異なることが明らかになった。英語やロシア語ではずれに関してやや甘くなり、ずれの非対称性も小さくなった。ところが、外国語であっても韓国語の場合、日本語と似たパタンとなった。この結果は、言語の音的類似性AND/OE話者の顔がずれの認知に影響を与えていることを示しており、洋画の吹き替えは違和感が小さいのに、韓国映画の吹き替えに大きな違和感が生じることともつながっている可能性がある。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] 視聴覚情報の非同期が与える心理的影響(1):使用言語が非同期検出と違和感誘発に与える影響2008

    • Author(s)
      大西 仁・望月 要
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      北九州学研都市
    • Year and Date
      20080300
  • [Presentation] 視聴覚情報の非同期が与える心理的影響(2):心理物理学的方法による使用言語の影響の分析2008

    • Author(s)
      望月 要・大西 仁・三谷
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      北九州学研都市
    • Year and Date
      20080300
  • [Presentation] なぜ洋画の吹き替えにはあまり違和感がないのか?2007

    • Author(s)
      大西 仁
    • Organizer
      電子情報通信学会第5回QoSワークショップ
    • Place of Presentation
      東京大学山上会館
    • Year and Date
      20071100
  • [Presentation] The effects of brief delays and non-differential auditory feedback stimuli on the performance of verbal conditioning2007

    • Author(s)
      Mochizuki, K. and Ohnishi, H.
    • Organizer
      The Thirtiethird Annual ABA(Association for Behavior Analysis) Convention
    • Place of Presentation
      San Diego
    • Year and Date
      20070500
  • [Presentation] 伝送遅延がコミュニケーションに与える心理的影響の軽減2007

    • Author(s)
      大西 仁・望月 要
    • Organizer
      電子情報通信学会思考と言語研究会
    • Place of Presentation
      機械振興会館
    • Year and Date
      20070400
  • [Presentation] 伝送遅延が与える心理的影響の軽減2007

    • Author(s)
      大西仁・望月要
    • Organizer
      電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会
    • Place of Presentation
      福岡システムLSI総合開発センター
    • Year and Date
      2007-11-15

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi