2008 Fiscal Year Final Research Report
Support system for improvement of speech communications ability
Project/Area Number |
18500128
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Perception information processing/Intelligent robotics
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
SEKIGUCHI Yoshihiro University of Yamanashi, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (70020493)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
NISIZAKI Hiromitsu 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教 (40362082)
|
Research Collaborator |
鈴木 智彦 山梨大学, 大学院生
鈴木 智彦 山梨大学, 大学院生
大下 義弘 山梨大学, 大学院生
小林 恵太 山梨大学, 大学院生
宗宮 充宏 山梨大学, 大学院生
佐藤 篤 山梨大学, 大学院生
前沢 慎吾 山梨大学, 大学院生
渡辺 裕太 山梨大学, 工学部, 学生
徳田 翔 山梨大学, 工学部, 学生
名取 賢 山梨大学, 工学部, 学生
杉本 樹世貴 山梨大学, 工学部, 学生
藤原 裕幸 山梨大学, 工学部, 学生
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Keywords | 発話の評価 / 発話の明瞭性 |
Research Abstract |
聞き手が聞きやすく理解しやすい発話とはどのようなものかを調査検討した.その結果, 音響的には明瞭性が最も重要な要因であることが分かった.明瞭性に関係する音響的な特徴について調べたところ, 基本周波数(声の高さ)や周波数スペクトルの高域成分(音色)が関係していることが分かった.さらに検討の結果, 音声の明瞭性と機械による音声認識精度の間には強い関係があることが分かったので, 機械で認識しやすい発声を目指す訓練システムを考案した.
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Remarks] 研究紹介記事 : 山梨日日新聞, 2009年, 3月16日
-
[Remarks] 中小企業タイムス, 2006年10月号