• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

環境の時間的空間的分節化に基づく強化学習の高度化と移動ロボットへの応用

Research Project

Project/Area Number 18500175
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

石川 眞澄  Kyushu Institute of Technology, 生命体工学研究科, 教授 (60222973)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 章 宏  九州工業大学, 生命体工学研究科, 助教 (30235709)
Keywords知能ロボティクス / 自己組織化 / 強化学習
Research Abstract

1.追跡・逃避ゲームをテストベッドとし、モジュール型ネットワーク自己組織化マップ(mnSOM)を用いたダイナミクス学習層により追跡逃避者間の距離の時間変化を学習し、追跡者・逃避者の最適制御を相互距離の時間変化の違いに基づいてモジュール化した強化学習層により学習するという、統合的実験を行った。
2.近傍学習を用いたダイナミクス学習層による相互距離の時間変化の学習により、モジュールの位相保存的マップの形成、および適切な内挿モジュールの生成を確認した。なお、近傍学習により強化学習が加速化すると考えていたが、個別に学習する場合と比較して有意な差は見られなかった。
3.与えられた相互距離の時間変化に最も近いモジュールが発火し、これに対応する強化学習モジュールの制御則を用いることにより、捕獲回数に関する性能が高いことを確認した。
4.環境が変化した場合に、この変化を検出し、変化した環境に適応することが重要である。占有グリッドを用いて地図形成を行う際、各グリッドでの占有確率がほぼ二項分布に従うことを用いて変化を検出し、地図を修正することが可能となる。ただシミュレーション実験による実証が完全には終わっていないので、早急に完了させ、論文および研究成果報告書として取り纏める予定である。
5.ダイナミクスを学習するMOSAICと強化学習モジュールを組み合わせた銅谷らの研究と比較して、計算が安定的であること、モジュール数を事前に厳密に決める必要が無いこと、内挿モジュールが生成されることなど種々の利点があり、研究の意義は大きいと考えている。

  • Research Products

    (14 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A Fast Stereo Matching Algorithm for Sewer Inspection Robots2008

    • Author(s)
      Alireza Ahrary, Masumi Ishikawa
    • Journal Title

      IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering 3

      Pages: 441-448

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 強化学習を用いた生存欲に基づく行動の創発2009

    • Author(s)
      守田観輝夫, 石川波澄
    • Organizer
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • Place of Presentation
      東京都町田市
    • Year and Date
      2009-03-13
  • [Presentation] グリッドペース地図誤差に基づく好奇心を内部報酬とする強化学習2009

    • Author(s)
      田中芳典, 石川眞澄
    • Organizer
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • Place of Presentation
      東京都町田市
    • Year and Date
      2009-03-13
  • [Presentation] 拡散的好奇心付き標準的粒子群最適化器の効果2009

    • Author(s)
      章宏, 石川眞澄
    • Organizer
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • Place of Presentation
      東京都町田市
    • Year and Date
      2009-03-12
  • [Presentation] 知能の根源としての分節化と好奇心2008

    • Author(s)
      石川眞澄
    • Organizer
      日本知能情報ファジィ学会合同ワークショップ
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2008-12-06
  • [Presentation] Segmentation and curiosity as origins of intelligence(Keynote Speech)2008

    • Author(s)
      Masumi Is
    • Organizer
      Int. Workshop on Hybrid and Adaptive Systems for Real-time Robotics Vision
    • Place of Presentation
      オークランド
    • Year and Date
      2008-11-28
  • [Presentation] Brain-inspired emergence of behaviors based on the desire for existence by reinforcement learning2008

    • Author(s)
      Masumi Ishikawa, Mikio Morita
    • Organizer
      International Conference on Neural Information Processing (ICONIP2008)
    • Place of Presentation
      オークランド
    • Year and Date
      2008-11-26
  • [Presentation] Brain-inspired emergence of behaviors in mobile robots by reinforcement learning with internal rewards2008

    • Author(s)
      M. Ishikawa, T. Hagiwara, N. Yamamoto, F. Kiriake
    • Organizer
      8th Internationa Conference on Hybrid Intelligent Systems(HIS2008)
    • Place of Presentation
      バルセロナ
    • Year and Date
      2008-09-10
  • [Presentation] Evolutionary Canonical Particle Swarm Optimizer --? A Proposal of Meta-Optimization in Model Selection2008

    • Author(s)
      Hong Zhang, Masumi Ishikawa
    • Organizer
      18th International Conference on Arfiticial Neural Networks (ICANN2008)
    • Place of Presentation
      プラハ
    • Year and Date
      2008-09-05
  • [Presentation] Brain-inspired Emergence of Behaviors by Reinforcement Learning2008

    • Author(s)
      Masumi Ishikawa, Mikio Morita, Takao Hagiwara
    • Organizer
      8th Postech-Kyutech Joint Workshop on Neuroinformatics
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2008-08-26
  • [Presentation] フェロー記念講演「忘却から好奇心へ」2008

    • Author(s)
      石川眞澄
    • Organizer
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      2008-06-26
  • [Presentation] Formation of Graph-based Maps for Mobile Robots using Hidden Markov Models2008

    • Author(s)
      M. Aziz Muslim, Masumi Ishikawa
    • Organizer
      2008 IEEE World Congress on Computational Intelligence (WCCI2008)
    • Place of Presentation
      香港
    • Year and Date
      2008-06-03
  • [Book] Trends in Intelligent Systems and Computer Engineering2008

    • Author(s)
      Hong Zhang, Masumi Ishikawa
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      Springer
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.brain.kyutech.ac.jp/~ishikawa

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi