• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

計算化学と官能評価によるヒトが感じる匂い情報の解析

Research Project

Project/Area Number 18500232
Research InstitutionKisarazu National College of Technology

Principal Investigator

吉井 文子  Kisarazu National College of Technology, 基礎学系, 准教授 (80413748)

Keywords生体生命情報学 / 計算化学 / 匂い分子 / 混合臭 / 官能評価
Research Abstract

嗅覚研究に用いる匂い物質選択の指標を提供する、混合臭の研究の足がかりを作る等の目的で、匂いの本体である分子、および、ヒトが感じる匂いの質の調査・解析を行った。
1. 匂い分子の化学的特徴データの収集と計算、およびデータベースの作成
(1) 日本で香料添加物として使用される89物質を匂い物質の対象とし、平成20年度は、非経験的分子軌道法による計算を継続し、計算可能な化合物の計算をほぼ終了できた。また、分子の特徴としてIRおよびRamanスペクトルに着目しコンピュータを用い計算した。
(2) 研究により得られた匂い分子の情報は、データベースとして利用できるようまとめているが、平成20年度中に終了できなかった。早急に終了し、ウェッブサイトなどで公開する予定である。
2. ヒトが感じる匂いの評価(官能評価)
(1) 市販芳香器、スクイーズボトルを利用した匂いの混合を試み、匂いの提示法や評価法を検討した結果、不快臭が加わると匂い全体の不快感が増加することが認められた。しかし、簡易的な芳香器は匂い強度の調整が難しいなど、簡易的な方法による匂いの混合と評価には課題が残った。
(2) 上記で計算した分子のスペクトルデータと匂いの質との関連を調べるため、サンプルビンを用いて10化合物単独の匂いの評価を行った結果、匂いの質の判別にスペクトルを利用できる可能性を認めた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 匂い分子の解析と官能評価による混合臭の研究2008

    • Author(s)
      吉井文子, 米村恵一, 萩原久大, 鷹野景子
    • Journal Title

      日本味と匂学会誌 15

      Pages: 647-648

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 計算化学を用いた香料分子の特徴解析とIR・Ramanスペクトルの分子-匂い相関性研究への適用2009

    • Author(s)
      吉井文子, 米村恵一, 萩原久大, 鷹野景子
    • Organizer
      日本化学会第89春季年会
    • Place of Presentation
      千葉県日本大学理工学部船橋キャンパス
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] 匂い分子の解析と官能評価による混合臭の研究2008

    • Author(s)
      吉井文子, 米村恵一, 萩原久大, 鷹野景子
    • Organizer
      2008年度日本味と匂学会第42回大会
    • Place of Presentation
      富山県富山市民プラザ
    • Year and Date
      20080918-20080919

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi