2007 Fiscal Year Annual Research Report
シーターバースト連続磁気刺激の作用機序に関する非侵襲的脳機能分析による基礎的研究
Project/Area Number |
18500236
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
宇川 義一 Fukushima Medical University, 医学部, 教授 (50168671)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
寺尾 安生 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20343139)
花島 律子 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80396738)
|
Keywords | 連続磁気刺激 / LTP / LTD / 運動野 / 単層性刺激 |
Research Abstract |
本研究は、臨床的に治療として用いる事が出来そうな磁気刺激法を開発することと、その機序を解明する事を目的としている。今年度は、単層性連続磁気刺激の組み合わせの方が従来行われている二相性刺激による連続磁気刺激より強力な効果が得られる事を示し、2発、4発と単相性刺激を与える事により、より強力で持続時間の長い効果が誘発される事をしめし、その機序に関しても若干の考察を行った。 2相性連続磁気刺激と単相性連続磁気刺激の効果の比較に関する研究 従来の2相性磁気刺激を高頻度で与えてその後に現れる持続的効果を全く同じ条件の単相性刺激を連続的に与えて現れる効果と比較すると、単相性連続刺激の方が持続時間の長い・強度も大きい効果を誘発することを証明した。すなわち、治療効果を期待するには単相性刺激を組み合わせるのが合理的だと判断された。 単相性2連発磁気刺激の作用機序に関する研究 単相性2連発刺激の促通効果が大脳皮質に由来するものか、またシナプスの可塑性に基づくものかを検討した。この結果、大脳皮質の促通効果を誘発していること、またシナプスの可塑性を変化させていることを証明した。 単相性4連発磁気刺激の長期効果に関する研究 単相性磁気刺激を4連発組み合わせることにより、2連発より効果の大きい・持続の長い・シナプスの可塑性に立脚した長期効果を誘導できることを証明した。この方法により、治療効果を持つ刺激法が開発されると期待される。
|
-
-
-
-
-
[Journal Article] Origin of facilitation in repetitive, 1.5 ms interval, paired pulse transcranial magnetic stimulation (rPPS) of the human motor cortex2007
Author(s)
Hamada M, Hanajima R, Terao Y, Arai N, Furubayashi T, Inomata-Terada S, Yugeta A, Matsumoto H, Shiroata Y, Ugawa Y
-
Journal Title
Clin Neurophysiol 118
Pages: 1596-1601
Peer Reviewed
-
-
[Presentation] 磁気刺激法の最前線2007
Author(s)
宇川 義一
Organizer
第37回 日本臨床神経生理学会学術大会
Place of Presentation
宇都宮
Year and Date
20071121-23
Description
「研究成果報告書概要(和文)」より
-
-
-
[Presentation] Effects of electromagnetic field exposure from mobile phone base stations: Does it differ between subjects with mobile phoen related symptom and those without? - A population - based questionnaire survey and provocation study in Japan.2007
Author(s)
Ugawa Y, Terao Y, Furubayashi T, Mizuno Y, Shirasawa K, Kageyama A, Okano T, Nishikawa M, Miyawaki K, Yasuda A, Uchiyama M, Yamashita HK, Ushiyama A, Masuda H, Hirota S, Takahashi M, Sokijima S, Maruyama E, Pongpaibool P, Wake K, Watababe S, Taki M, Oukubo C
Organizer
The Bioelectromagnetics Society 29th Annual Meeting
Place of Presentation
Kanazawa, Japan
Year and Date
20070610-15