• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

刺激特異的応答を示す神経細胞の多様性決定機構の分子メカニズム解析

Research Project

Project/Area Number 18500291
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

河崎 洋志  The University of Tokyo, 医学部・附属病院, 特任准教授 (50303904)

Keywords脳・神経 / 発生・分化 / 神経科学
Research Abstract

脳神経系には多彩な個性を持つ神経細胞が存在し、高次脳機能の基盤となっているが、多様性構築の分子基盤は未だに不明な点が多い。我々はこの問題点に対して、中枢神経系が発達した高等哺乳動物フェレットを用いて解析を進めている。我々が特に注目しているのが、網膜から外側膝状体(LGN)へと至る視覚神経回路である。視覚神経回路には様々な反応特性を持つ多様な神経細胞群が存在している。
これまでに、フェレットより遺伝子を効率よく単離するために、独自のフェレットマイクロアレイを作成し、発生過程のLGNに発現する遺伝子の単離を進めてきた結果、LGNのA層(視覚情報の動作・色彩情報を伝達)やC層(視覚情報の青色情報を伝達)などに発現する遺伝子を見出してきた。つぎの問題点は、これらの遺伝子の機能解析である。フェレットでは遺伝子改変動物の作成は困難であるために、我々は遺伝子機能解析の実験系として、スライス培養を用いることとした。即ち、発生過程をin vitroで再現するようなスライス培養系を作成し、その中で遺伝子機能解析を行うこととした。
生直後のフェレットよりLGNのスライス培養系を作成し10日間培養した後に、分子マーカーを用いてin situ hybridization法により、分化進行を検討した。培養液条件などを検討した結果、分化過程が正常に進行する培養条件を見出すことに成功した。面白いことに、この培養条件を用いると、時間的に分化が進行するのみならず、空間的にもA層やC層に対応する構造ができていることを見出した。これらの培養系はフェレットにおける遺伝子機能解析を可能とする新しい実験系であり、神経細胞の多様性決定機構の解析に有用であると考えている

  • Research Products

    (9 results)

All 2007

All Presentation (9 results)

  • [Presentation] PCP4/PEP-19はカルモデュリンを細胞質に繋留し、細胞質におけるカルモデュリンシグナルを増強する2007

    • Author(s)
      松林完、河崎洋志
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会・第80回日本生化学会大会・合同大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20071211-15
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] フェレット外側膝状体のスライス培養を用いた神経入力非依存的な分化過程の解析2007

    • Author(s)
      岩井玲奈、河崎洋志
    • Organizer
      第30回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20070910-12
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 一次体性感覚野臨界期の終了時期決定におけるオリゴデンドロサイトの役割2007

    • Author(s)
      戸田智久、早川格、松林完、田中謙二、池中一裕、Qing R Lu、河崎洋志
    • Organizer
      第30回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20070910-12
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Development of the LGN in the absence of retinal waves during eye-specific segregation of retinal axons2007

    • Author(s)
      Lena Iwai, Hiroshi Kawasaki
    • Organizer
      The 37th annual meeting of the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      San Diego, USA
    • Year and Date
      2007-11-05
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Termination of lesion-induced plasticity in the mouse barrel cortex in the absence of oligodendrocytes2007

    • Author(s)
      Tomohisa Toda, Itaru Hayakawa, Yutaka Matsubayashi, Kenji Tanaka, Kazuhiro Ikenaka, Qing R. Lu, Hiroshi Kawasaki
    • Organizer
      The 37th annual meeting of the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      San Diego, USA
    • Year and Date
      2007-11-05
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 高等哺乳動物フェレットを用いた知覚神経系の形成メカニズム解析2007

    • Author(s)
      河崎洋志
    • Organizer
      神経組織の成長・再生・移植研究会 第22回学術集会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2007-05-26
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 一次体性感覚野の臨界期におけるオリゴデンドロサイトの役割2007

    • Author(s)
      戸田智久、早川格、松林完、田中謙二、池中一裕、Qing R Lu、河崎洋志
    • Organizer
      神経組織の成長・再生・移植研究会 第22回学術集会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2007-05-26
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] フェレットを用いた高次視覚神経系の形成機構解析2007

    • Author(s)
      岩井玲奈、河崎洋志
    • Organizer
      神経組織の成長・再生・移植研究会 第22回学術集会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2007-05-26
  • [Presentation] カルモデュリンはPCP4/PEP-19により細胞質に繋留され、細胞内カルシウムイオン濃度の上昇によってリリースされる2007

    • Author(s)
      松林完、河崎洋志
    • Organizer
      第40回日本発生生物学会・第59回日本細胞生物学会・合同大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2007-05-10
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi