• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

回路形成の基本モジュールであるG蛋白質・リン脂質フィードバックループの立体的解析

Research Project

Project/Area Number 18500295
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中村 岳史  Kyoto University, 生命科学研究科, 講師 (60362604)

KeywordsFRET / シミュレーション / 神経突起伸展 / フィードバック / SHIP2
Research Abstract

PIP_3の局所的な集積とRac1/Cdc42の局所的活性化は、NGFによる突起伸展において中心的な役割を果たしている。この3者はポジティブフィードバックループで結び付けられている。PIP_3量とRac1/Cdc42活性が局所的で間歌的な変動パターンを示すので、このポジティブフィードバックループに重なって負の制御因子も働いていることが示唆される。平成19年度の解析では、その負の制御因子を同定し、突起伸展制御システムの全体像を明らかにすることを目指した。負の制御因子を解析する手がかりとして、NGF添加後にTrkAの阻害剤K252aを加え、PIP_3量とRac1/Cdc42活性がどう変化するかを検討した。予想外だったのは、K252a添加後、一過1生にPIP_3量とRac1/Cdc42活性がbasal levelを割り込んで低下するsuper-suppressionが起きたことである。シミュレーションを利用して、NGFにより活性化されるPIP3の5-phosphataseが負の制御因子であることをつきとめた。実際、5-phosphataseの候補因子であるSHIP2をノックダウンすることでsuper-suppressionが消失した。SHIP2とPTENのダブルノックダウン細胞では、細胞体から出た神経突起の数と長さが顕著に増大することからも、SHIP2とPTENがこの系における重要な負の制御因子であることがわかる。さらにシミュレーションと実験結果を比較することにより、Rac1からSHIP2へのネガティブフィードバックが働いていることを明らかにした。われわれは、このネガティブフィードバックを取り込んだチューリングの反応-拡散システムに従って、細胞の周辺部にPIP_3量とRac1/Cdc42活性の周期的なパターンが形成され、そのパターンが神経突起の初期突出部の形成を決めていると考えている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] FRETイメージングとシミュレーションによる神経突起伸展シグナルの解析2007

    • Author(s)
      中村岳史、青木一洋、松田道行
    • Journal Title

      実験医学 25

      Pages: 1676-1683

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] An essential role for the SHIP2-dependent negative feedback loop in neuritogenesis of nerve growth factor-stimulated PC12 cells2007

    • Author(s)
      K. Aoki, T. Nakamura, T. Inoue, T. Meyer, M. Matsuda
    • Journal Title

      J. Cell Biol. 177

      Pages: 817-827

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 細胞内シグナルのFRETプローブによる可視化2007

    • Author(s)
      中村岳史、松田道行
    • Journal Title

      Medical Bio 4

      Pages: 50-54

  • [Presentation] NGF-PI3K-Rac1情報伝達経路のin vivoとin silico解析:SHIP2とPTENは神経突起形成を負に制御する2007

    • Author(s)
      青木一洋、中村岳史、松田道行
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-12-12
  • [Book] 2分子FRET法による解析法、分子間相互作用解析ハンドブック(80-84頁)2007

    • Author(s)
      中村岳史、松田道行
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      羊土社

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi